-
ゲーム音楽のコード進行がわからない件
最近耳コピ始めた音楽理論初心者です。
FF7の「JENOVA」のコード進行を自分なりに考えていたのですが
https://rechord.cc/i1tHkTcGARw
Dm (Fm Cm) (Am Em) (Gm Dm) F G bA bB C
だと思うのですが自分が考えた範囲では
最初まではKey:Dm
()の部分でそれぞれKey:F...
2022.8.31 13:56
自由派音楽理論
-
曲の中で使われている音源の名前が知りたいです
この曲で2分7秒らへんでキックと同時になってる音源が知りたいです
https://www.youtube.com/watch?v=NndOM7IBgJA
こちらの曲の冒頭部分でも四つ打ちで使われている音源と同じだと思うんですけど、知っている人いませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=e3K8dSj...
2022.8.11 12:14
その他DTM総合
-
耳コピの上達方法について
和音やリズム、曲構成などの作曲に必要な技能勉強の為に耳コピをしているのですが、なかなか音階名と実際に聞こえる音が一致しません。
何年かやっていたら慣れてくるものなのでしょうか?それとも何か意識してやった方がいいのでしょうか?
また、耳コピ以外にも効...
2022.5.7 16:50
その他の音楽理論
-
sus系コードを使ったとある曲(歌モノ)の素朴な疑問
こちらの曲のイントロやAメロでは、IVsus2→Vsus4というコード進行が繰り返し使用されていますが、
この場合のsusコードは次のコードで解決するためのコードではなく、あくまで単体の響きを重視して使用されているように感じました。
そこで疑問なので...
2022.4.5 02:13
自由派音楽理論
-
全てのコードに♭13(#5)のテンションが付随する進行
下記リンクの曲(0:03以降)のコード進行について、基本的には4321 4561の形かと思いますがほぼすべての和音に対して♭13(+5)のテンションが鳴っています。
このような進行は初めて耳にしたのですが、とても綺麗な和音&進行に思えさらに詳しく知りたいと感じていま...
2022.4.2 22:43
自由派音楽理論
-
メジャーコード(長3和音)は明るいと聞きますが…?
こんにちわ。
また1つご意見や記述した論理体系あれば知りたいなってところで質問投下させていただきます!
メジャーコード(長3和音)は明るい
って結構耳にします。ところで、
①Ⅲ(Cメジャーキー/AマイナーキーでのEコード)を明るく感じますか
②暗いと感...
2022.4.10 10:08
自由派音楽理論
-
長音階の基準は二度なのでは?
メジャースケールの基準音は二度の音なのではと思い、記事を書いてみました。
賛成、反対意見など感想を頂きたいです。
https://note.com/hesaki/n/n7f3cdd33cd0c
追記:2022/06/27
二度中心論を動画にしました。noteよりも見やすいかと思います。
2022.2.8 23:47
その他の音楽理論
-
楽器隊のリズムと歌メロのリズムがバラバラに感じる
バンドでロックな曲を作ろうとしているのですが、楽器隊のリズムと歌メロのリズムが馴染まない感じがしています。
歌い出しのタイミングとかは問題無いのですが、歌メロ全体のリズムが楽器隊のリズムとは少し違うような感じがあって、聴いている方はノリ辛いような曲...
2022.5.14 22:05
その他の音楽理論
-
琉球音階の起源って?
どの地域がルーツか、みたいなものではなくて、「ド(レ)ミファソシ」という音階が発生した理屈が気になってます。
どういう原理で誕生したんでしょうか、これ……?
2022.4.9 22:22
その他の音楽理論
-
マスタリングをすると低音域が増強される
作った曲をミックスダウンしてからパソコン内にある「Groove ミュージック」というソフトで聞くともわもわとなって低音域が増強される印象があります.同じ症状の方はいますでしょうか,また解決策があれば教えていただきたいです。
2022.4.17 05:45
Studio One