学習する
Questで、禁則のない「自由派音楽理論」を学ぶ。
交流する
Channelで、DTM/音楽理論の質問・交流をする。
-
-
どのようにして上達していますか?
11月からビートメイクを始めました。多少の音楽理論は理解しましたが実際作ってみるとなると手が止まってしまいます、みなさんどのようにしてメロディーなどを作りますか?練習方法など教えていただきたいです。2024.12.25 13:01
Logic Pro
-
コードネームの表記について
コードネームについてです。 sus4とomit5とテンションが併用されているコードは、どの順番で表記すべきでしょうか。 たとえば、 構成音がG,C,F,Aのコードネームは G7sus4omit5(9)でしょうか。 それともG7sus4(omit5,9)でしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 ...2025.2.4 20:29
自由派音楽理論
-
不具合報告スレッド
1
2
…
18
19
SoundQuestのβ期間に参加されたみなさま、本当にありがとうございます。 サイト上で不具合と見られる事態があった場合は、ぜひここに投稿して教えてください。 (例) 誤字脱字と思しき文章がある サイト内のリンク先がおかしい ある環境でレイアウトが崩れて表示され...2018.8.9 13:11
β連絡板
-
ハーモナイザー(プリズマイザ)について
質問失礼いたします。 https://x.com/ihatejue/status/1755996146563256792 この動画のようなエフェクトをAbleton上でかけたいのですが どなたか方法をご存知ないでしょうか? おそらくこういった用途で使われているHarmony Engineではここまで綺麗にかからないので ...2025.2.6 17:47
その他DTM総合
-
「西洋音楽理論の歴史と流派」の本文について
どうして理論史だと、広い範囲にフォーカスできないのですか? 添付ファイル:このファイルを閲覧するには、ログインが必要です。2025.1.16 15:17
その他の音楽理論
-
導音の例の誤り
学習中のため、誤った指摘でしたら申し訳ありません。 傾性や導音の項目で紹介されている ・ラビリンス ・椎名林檎の楽曲(茎、眩暈) ですが、実際にメロディーを弾いてみていずれもスケール的に導音に合致しないように思えて混乱しています。 ラビリ...2024.12.29 18:00
β連絡板
-
logicproにおけるデフォルトのサンプルレート変更について
タイトルの通りですがlogicproにおいて、デフォルトでサンプルレートを変更したいのですが、どのような方法がありますか?2023.10.29 22:04
Logic Pro
-
iPad版Logic Proのステップ入力
iPad版のLogic Proでmidiキーボードによるステップ入力はできないのでしょうか。 色々調べてみたのですがどうやら無理そう…? 諸事情でPC環境が用意できないため、iPad内で何か代替案があれば併せてお願いします!2024.11.16 20:58
Logic Pro
-
コード表記の読み方について
編集モードでノートにカーソルを合わせてコードを表示する時、テンションコードなどは記号が多用されていてよく分かりません。 特に、Aøはなんと読むのでしょうか?2024.8.31 21:03
Studio One
-
どのようにして上達していますか?