SoundQuest
  • ホーム
    • サイトについて
    • β期間について
    • メンバー登録
  • 音楽理論
    • 自由派音楽理論とは
    • 目次 – 序論
    • 目次 – 準備編
    • 目次 – メロディ編
      • I章 : 構造の分解
      • II章 : 旋律と和音
      • III章 : 音階の探究
      • IV章 : シェルの研究
      • V章:ハーモナイズの解剖
    • 目次 – コード編
      • I章 : 新しい言葉
      • 接続系理論
      • II章 : 新しい音響
      • III章 : 新しい名前
      • IV章 : 新しい技法
      • V章 : 近代の世界
      • VI章 : ジャズの世界
      • VII章 : 古典の世界
      • VIII章 : 研究室
    • 目次 – リズム編
      • I章 : リズムの基本
      • II章 : リズムの発展
    • 凡例
    • 参考文献
    • 用語の使用方針
  • チャンネル
    • Channelについて
  • アーカイブ
    • 新着記事一覧
    • メンバーリスト
  • コンタクト

  • または登録

Channel

Logic Pro

ホーム › チャンネル › DAW › Logic Pro

  • このフォーラムには13件のトピック、25件の返信があり、最後にソピタスソピタスにより1ヶ月前に更新されました。
13件のトピックを表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
  • このチャンネルには13個のスレッドがあります。
    • logic pro使用 リリースカットピアノの音作りについて
      yamaneyamane ソピタスソピタス
      1
      introから使われているリリースカットの(コンプ強め?)の 音色をaddictive keysフリー版を使って音作りする際のアドバイスを頂けると助かります。(他のプラグイン推奨も可です。) プラグインの選択肢が少ないことも問題にはありますが現状どう弄り回してみても...
      2020.10.18 22:08
    • SSD5のインストールについて
      TanksTanks Tanks
      0
      はじめまして 私はlogic pro x にて昨日SSD5( Steven Slate Audio SSD5)を購入してインストールを行い使用しようとしたのですが、ネットに出ている手順で対応を行なったものの何故かlogic自体はSSD5のことを認識しているのに表示がされないという状態となっておりま...
      2020.12.1 03:33
    • Logic pro初心者です
      YuriYuri YuriYuri
      4
      皆さんはどのようにしてLogic proでの音楽制作について勉強しましたか? たくさんの方の意見が聞きたいです
      2020.8.9 22:15
    • センドのパンをトラックとは別に振る方法
      HenryHenry ScienceScience
      3
      Logic Pro 10.4.1を使っています。 ミキサーのSendについて、「ポストフェーダー」なら常にセンターに振られ、「ポストパン」ならトラックのパンと同じところに振られるのは分かるのですが、Studio Oneみたいに、トラックのパンとは別にSendのパンだけを独立して調整...
      2018.7.4 18:13
    • リリースカットピアノ
      gar0ngar0n SfSf
      2
      リリースカットピアノとはどういうものでしょうか?具体的に教えてほしいです。 また、Garagebandでリリースカットピアノっぽいものを作ったりはできますか?
      2020.4.7 11:49
    • 未経験が作曲をする方法
      goodygoody 海中壮太海中壮太
      1
      全くの未経験ですが、まふまふさんの音楽を聞いて、自分も曲を作りたいなと思うのですが、どうすれば良いでしょうか? MacBook proはあります。 何かネットの情報だけで未経験から曲を作れるようになるためのロードマップ的な物が欲しいです。 何かおすすめの本やサ...
      2020.1.6 20:09
    • MIDI FXのTransposerについて
      うめうめ yutayuta
      1
      Logicを使い始めたばかりです。 複数のトラックそれぞれにTransposerをかけて、 その複数のトラックごとのTransposer内上部のフェーダーを例えば+3semiにします。 すると、一部のトラックだけ、セント単位で微妙にピッチがズレてしまい、音痴になって聴こえてしまい...
      2019.7.14 02:57
    • MIDI CCなどのオートメーションの書き込みについて
      KanichanKanichan KanichanKanichan
      2
      画像のように二つ数値を打ち込むとその間の数値が自動的に生成されます。 イベントリストの追加情報では確認できるんですがその数値を調整できません。(イベントリストで位置などをいじると戻ってしまう) 追加情報でしか見えないCCの調整の方法をご存知の方がいら...
      2018.8.11 20:20
    • Retro Synthの元モデル
      CharlesCharles CharlesCharles
      2
      LogicのRetro Synthってモードによって見た目がガラッと変わって面白いんですけど、もしかしてそれぞれモデルになっているシンセサイザーがあるんでしょうか? ちょっと気になります。 この記事は、Channelの使い方を例示するためのサンプルトピックです。
      2018.7.4 16:33
    • Logicに追加でシンセを買うときのオススメ候補
      HenryHenry HenryHenry
      2
      これまでLogicの付属音源だけを使ってやってきたのですが、DTM歴3年目になるのでそろそろソフトシンセを購入しようか検討しています。やっぱり個別で売っているシンセの方が、Logic付属のものよりスゴイのでしょうか? Logicのシンセに足りないところを補うようなオ...
      2018.7.4 18:54
    • ソロボタンに赤い斜線
      HenryHenry HenryHenry
      2
      何かの弾みでトラックのソロボタンに赤い斜線が引かれてしまいました。なぜこうなったかも分からないし、斜線がついてると何が違うのかもよく分かりません😭😭 誰か助けてください😭お願いします。Logicのバージョンは10.4.1です。😭 この記事は、Channelの使い方を例示...
      2018.7.4 17:56
    • ソフトウェア音源のレイヤー化
      HenryHenry HenryHenry
      2
      Logic Pro X 10.4.1を使っています。 Logicでは、ひとつのトラックに複数の音源を重ねて読みこんでレイヤーを重ねることはできないのでしょうか? この記事は、Channelの使い方を例示するためのサンプルトピックです。
      2018.7.4 17:26
    • Drum Machine Designerのサンプル読み込み方法
      HenryHenry CharlesCharles
      3
      Logic Pro X 10.4.1を使っています。 Drum Machine Designerで、ライブラリタブから各パーツのプリセットを読み込めることと、Finderからファイルをドラッグ&ドロップすれば自分の好きなサンプルを読み込めるというのは分かったのですが、いちいちFinderの画面を...
      2018.6.27 14:36
  •  

13件のトピックを表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)

新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。

plugmon
©2021 SoundQuest
  • Quest
  • Channel
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Change Log