-
Hyperpop特有のベースの入手方法について教えてください。
Hyperpopの曲を作ろうとしているのですが、Hyperpop特有のベースの音を見つけることが出来なく、非常に辛いです。
もしご存知の方おりましたら、是非教えてください。
以下例の曲になります。
noise age(jolst)- vq
Fight Back – Levi&JohnDOE
...
2023.8.29 22:40
その他の音楽理論
-
不具合報告スレッド
SoundQuestのβ期間に参加されたみなさま、本当にありがとうございます。
サイト上で不具合と見られる事態があった場合は、ぜひここに投稿して教えてください。
(例)
誤字脱字と思しき文章がある
サイト内のリンク先がおかしい
ある環境でレイアウトが崩れて表示され...
2018.8.9 13:11
β連絡板
-
sliceXの使い方について
slicexに読み込むwavファイルについて、その時のプロジェクトのbpmにwavファイルの店舗を合わせる方法はないでしょうか
2018.10.14 02:23
FL Studio
-
「減三度型Blackadder Chord」のコードスケールについての考察
先日書き込まれた柏崎でぃすこ氏による「『減三度型Blackadder Chord』について」(https://soundquest.jp/ch/topic/74160/)という投稿、及び同氏のnote(https://note.com/ka_disco/n/n68409957da86)を拝見し、減三度音程を含むBlackadder Chord(以下Blk)につい...
2023.9.18 04:56
自由派音楽理論
-
キーがCにでてくるD/F#コードの位置付け
bump of chikenの新曲を聴いていたのですが、CのキーでD/F#のコードがAm→G→D/F#という流れで出てくるところがあります。この進行に名前はあるのでしょうか。Am→G→Fと流れるのではなく、少し裏切られるかっこよさを感じます。
2023.4.3 07:16
自由派音楽理論
-
シャープナインスのルートをオミットしたコードについて
こんにちは!
表題の通りなのですが、特にレトロゲームで発音数が限られているときに、何らかの音をオミットすることがあると思います。
今回練習で8ビットっぽい曲を作っていて、シャープナインスのルートをオミットした響き(ベースだけ別タイミングで鳴らした)を...
2023.8.28 22:59
自由派音楽理論
-
「減三度型 Blackadder Chord」について
お世話になっております。
さて今回、「減三度型 Blackadder Chord」という和音を発見し、これについて note を投稿しました。
https://note.com/ka_disco/n/n68409957da86
簡単に説明すると、ダブルドミナントと ”IVm” の文脈を重ね合わせて発生させた Blk の一種で...
2023.8.27 21:00
自由派音楽理論
-
土岐麻子 / PINK のコード進行について
土岐麻子 / PINK の2:24~についてです。
FmがAM7に進行して、キーがFmからC♯mに転調しているように聞こえるのですが、これはどういう理屈でしょうか。
調べてもよくわからなかったので有識者の方どうかよろしくお願いします。
2023.8.9 21:33
自由派音楽理論
-
モーダルインターチェンジ?について
いわゆるモーダルインターチェンジ?パラレルマイナー?
について質問なのですが、同じ主音を持つスケールからコードを借用してくる、
みたいな認識で良いのですかね?
つまり、Cメジャーキー(Cアイオニアン)の曲で
Cマイナー(Cエオリアン)は勿論、CドリアンやCリデ...
2023.8.8 22:34
自由派音楽理論
-
五度圏拡張計画
五度圏は、見ただけで瞬時に調合がわかるという良さがネット上では書かれています。それは教会旋法に限ったことではなく旋律的、和声的短音階においてもおなじことがいえるのではないでしょうか。というわけで、自分で五度圏を作って実際に試してみました。興味があ...
2023.7.6 10:55
その他の音楽理論