自由派音楽理論

ホーム チャンネル 音楽理論 自由派音楽理論

  • このフォーラムには110件のトピック、277件の返信があり、最後にましろむましろむにより5日、 5時間前に更新されました。
10件のトピックを表示中 - 1 - 10件目 (全110件中)
  • このチャンネルには110個のスレッドがあります。
    • 作曲を始めても途中で諦めてしまう
      作曲初心者です。 自分は作曲していく中で「なんかコード進行を思った通りに作れないな」「メロディーダサいな」などと思ってしまいなかなか最後まで曲を完成させることができずにいます。 初めは自分の思った通りに作れないなんてことはわかっています。でも途中で...
      2023.5.30 14:10
    • また質問ですいません・・・
      ドラゴンクエスト1で広野を行くという曲(曲のキーはDm)があるのですが、 この曲の一部でドリアンスケールが使用されているらしいのですが 、(具体的には動画の5小節目のシがナチュラルになっている部分等) これはどういう事なのか分かりません・・ シ♮を使うだけなら...
      2023.5.25 13:57
    • このコード進行について教えて!
      ⅠM9 – Ⅰm9 – ⅣM7 – Ⅳm7 みたいな、メジャーコードから同じルートのマイナーコードに行く進行が好きなのですが、このコード進行について、このコード進行または似ているコード進行(ⅣM7 – ⅡM7 みたいな)がある曲や、理論的な事(既に名前が...
      2023.3.27 00:29
    • コードの解釈について
      Runnin’ Through Castles – Jaysterという曲の1:08あたりで使われているコード進行はいったいどういう解釈をすべきなんでしょうか…   わたしが耳コピしたところだと、Bbで Aaug7 D7-5 Abaug7 Db7-5 Gaug7 という感じなんですが、わたしが知っ...
      2023.4.28 19:35
    • EbメジャーキーにおけるC#mの位置付けについて
      冨田ラボさんの「眠りの森」を分析しています。   Aメロの7小節目に出てくるコードEbmaj7(9)/F→C#m7/BのC#m7/Bについて、どこからの借用か、また理論的にどう結びつけられるのかが分からず悩んでいます。 また、同箇所でベースがB→F→Bと弾いているように聞こえ...
      2023.4.6 21:46
    • キーがCにでてくるD/F#コードの位置付け
      bump of chikenの新曲を聴いていたのですが、CのキーでD/F#のコードがAm→G→D/F#という流れで出てくるところがあります。この進行に名前はあるのでしょうか。Am→G→Fと流れるのではなく、少し裏切られるかっこよさを感じます。
      2023.4.3 07:16
    • 「4531進行」
      最初に、わたしは音楽理論が全くわかりません。 4531 というのはわたしがいつも手癖のように使っている IVM7→V7→IIIm7→Im7 という進行のことです。この進行はおそらく 4536進行というものの派生であり、自分の曲以外でもたびたび聞くのですが、ネット上を調べても解...
      2023.3.26 00:44
    • E7-5/B♭ は何者ですか?
      D△7→C#m7→F#m7→B7→E7-5/B♭→A△7 というコードの E7-5/B♭ というのは、何者なのでしょうか??メジャーセブンスフラットファイブと解釈も出来ますか?(そもそもメジャーセブンスフラットファイブが存在するのかもわからないのですが…)もしメジャーセブンスフラットフ...
      2023.1.13 09:25
10件のトピックを表示中 - 1 - 10件目 (全110件中)

新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。