自由派音楽理論
- このフォーラムには120件のトピック、297件の返信があり、最後ににより2日、 16時間前に更新されました。
- このチャンネルには120個のスレッドがあります。
-
-
楽しさを見出せず、継続しない
最近初めて音楽をやってみようと思った者です。 youtubeなどにあるようなかっこいい曲を作ってみたいと思うものの 曲を作ったり、楽器で演奏しても、自分よりも出来ている他人と比べしまい、楽しみをあまり感じないです。 根本は自分の実力不足、相手の練習量を考え...2023.11.13 05:49
-
キーがCにでてくるD/F#コードの位置付け
bump of chikenの新曲を聴いていたのですが、CのキーでD/F#のコードがAm→G→D/F#という流れで出てくるところがあります。この進行に名前はあるのでしょうか。Am→G→Fと流れるのではなく、少し裏切られるかっこよさを感じます。2023.4.3 07:16
-
耳コピ(聴音)が出来ないので聴音の練習を検討中です
はじめまして 作曲初心者です バイオリンも始めて3ヶ月程度になり、16小節ぐらいの短い曲を作ることができました より先のステップ、憧れの作曲家を理解するためにも耳コピをしようとしています しかし、聴音ができなさすぎて全く進みません… 隣り合う2...2023.10.22 17:53
-
コード進行から調が判別できない
音楽理論初心者です。 エルの楽園 side eという曲のコードを調べていたのですが、Aメロ(0:54-)のキーが判別できませんでした。 https://www.youtube.com/watch?v=fGj_H9c7P5o コード進行は Am G Cm F7 AbM7 Eb D7 G という感じです。 最初のAm GはAマイナーだと...2023.10.27 17:17
-
作曲を始めても途中で諦めてしまう
作曲初心者です。 自分は作曲していく中で「なんかコード進行を思った通りに作れないな」「メロディーダサいな」などと思ってしまいなかなか最後まで曲を完成させることができずにいます。 初めは自分の思った通りに作れないなんてことはわかっています。でも途中で...2023.5.30 14:10
-
「減三度型Blackadder Chord」のコードスケールについての考察
先日書き込まれた柏崎でぃすこ氏による「『減三度型Blackadder Chord』について」(https://soundquest.jp/ch/topic/74160/)という投稿、及び同氏のnote(https://note.com/ka_disco/n/n68409957da86)を拝見し、減三度音程を含むBlackadder Chord(以下Blk)につい...2023.9.18 04:56
-
シャープナインスのルートをオミットしたコードについて
こんにちは! 表題の通りなのですが、特にレトロゲームで発音数が限られているときに、何らかの音をオミットすることがあると思います。 今回練習で8ビットっぽい曲を作っていて、シャープナインスのルートをオミットした響き(ベースだけ別タイミングで鳴らした)を...2023.8.28 22:59
-
「減三度型 Blackadder Chord」について
お世話になっております。 さて今回、「減三度型 Blackadder Chord」という和音を発見し、これについて note を投稿しました。 https://note.com/ka_disco/n/n68409957da86 簡単に説明すると、ダブルドミナントと ”IVm” の文脈を重ね合わせて発生させた Blk の一種で...2023.8.27 21:00
-
土岐麻子 / PINK のコード進行について
土岐麻子 / PINK の2:24~についてです。 FmがAM7に進行して、キーがFmからC♯mに転調しているように聞こえるのですが、これはどういう理屈でしょうか。 調べてもよくわからなかったので有識者の方どうかよろしくお願いします。2023.8.9 21:33
-
モーダルインターチェンジ?について
いわゆるモーダルインターチェンジ?パラレルマイナー? について質問なのですが、同じ主音を持つスケールからコードを借用してくる、 みたいな認識で良いのですかね? つまり、Cメジャーキー(Cアイオニアン)の曲で Cマイナー(Cエオリアン)は勿論、CドリアンやCリデ...2023.8.8 22:34
-
楽しさを見出せず、継続しない
新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。