自由派音楽理論

ホーム チャンネル 音楽理論 自由派音楽理論

  • このフォーラムには109件のトピック、275件の返信があり、最後にCadenzaCadenzaにより2日、 17時間前に更新されました。
10件のトピックを表示中 - 21 - 30件目 (全109件中)
  • このチャンネルには109個のスレッドがあります。
    • 初心者としての疑問
      EinEin EinEin
      2
      私は作曲(dtm)について勉強を始めて一年程の者です。 添付したファイル内容、自身が作曲した物についての添削を頂きたくコメントしました。   曲について、コード進行の半音ぶつかりやb系のテンションを多分に含んだ手癖のみで作った短い曲なのですが、これにつ...
      2022.4.3 21:02
    • 4536進行の変形?
      ⅣM7-Ⅶm7(-5)-Ⅲ7-Ⅵmという進行があったのですが、これは4536を変形してツーファイブ進行にしたという解釈でいいんでしょうか?メロディ先行でリハモした可能性も考えられますか?
      2022.2.9 22:48
    • mM7-5について
      最近mM7-5というコードに出会いました。 このコードのスケールはなんでしょうか? 皆さんの見解と、既存で既に名付けられたスケールがあれば教えて下さると嬉しいです。🙏   Locrian♮7とかだと勝手に今は思ってます。
      2022.1.24 15:08
    • 耳コピはどこまでやったらいいのか
      私は音楽初心者で、このサイトの各1章とメロディ2章まで読み、プロの曲から勉強しようと現在耳コピをlogicにコピーする形で行っています。 ここで質問なのですが、耳コピはどの程度まで行うのがベストなのでしょうか。 かなり細かくコピーしようとしているのですが...
      2022.2.10 04:47
    • よく聞いている曲にⅢaug7(#9)というコードを見つけました
      調べてもなかなか出てこなくて(b9)の方がよくヒットします どのように使われていたのかというと、Ⅱm7→Ⅲaug7(#9)→Ⅵm7(9)→ⅠM7って感じで使われていました https://ja.chordwiki.org/wiki/sm21783669 これはどのように解釈すればいいのでしょうか どなたか教えてくださ...
      2021.5.12 19:13
    • Jロックのコード形についての質問
      kana-boonのシルエットの下に貼り付けた動画だと14秒から、Mrs.GREEN APPLEの青と夏の35秒からのコードの形、[Alexandros]のstarrrrrrrのイントロなどのコードの形などでよく見られる、ベース音のみ変えて違うコードにするテクニック、形に名前はありますか?(ベー...
      2022.1.15 18:22
    • 3連符のリズムの起源について
      3連符… 1つの音を3分割・・・ うちの親父さんは 「ごはん3分の1おかわり!」 と言い放って、 母親に 「わかりづらい!」 とよく怒られていました笑 3分割なんて、 いかにも人間が考そうなものなのかな と思っていたのですが… とある温泉宿を訪れた時の...
      2021.7.18 16:16
    • アップビートの用語定義について(リズム編I)
      自由派音楽理論のこのページでは、アップビートを裏拍(1ト、2ト、3ト、4ト)であると定義されていますが、他のサイトを調べると、アップビートとダウンビートの定義がそれとは異なるように感じます。 これは自由派独自の定義なのでしょうか?   ダウンビート:...
      2021.10.20 12:05
    • コーラス・アレンジについて
      山下達郎やJacob Collierのような多重録音コーラスに憧れているのですが、どこから手をつければ良いのか分かりません。 https://twitter.com/jacobcollier/status/1392933586681139206?s=20 このような美しいハーモニーを作ってみたいと思うのですが、耳コピをしよう...
      2021.9.8 23:53
10件のトピックを表示中 - 21 - 30件目 (全109件中)

新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。