SoundQuestは現在、オープンβ期間中です。
交流する
Channelで、DTM/音楽理論の質問・交流をしよう。
-
-
不具合報告スレッド
1
2
…
9
10
SoundQuestのβ期間に参加されたみなさま、本当にありがとうございます。 サイト上で不具合と見られる事態があった場合は、ぜひここに投稿して教えてください。 (例) 誤字脱字と思しき文章がある サイト内のリンク先がおかしい ある環境でレイアウトが崩れて表示され...2018.8.9 13:11
β連絡板
-
どの音コード音として捉えるか?
大変初歩的な質問なのですが、 コードとして捉える音は音をどう捉えるかで変わるという解釈であっているのでしょうか? 例えば、メロディーとアルペジオで構成された曲があったとして、一般にそう捉えることが出来るたとしても、考え方によってはメロディーだと思っ...2021.2.24 15:17
その他の音楽理論
-
ダイアトニックコードの機能について
コード編Ⅰを学習中の身で、浅学ながらご質問させて頂きます。 Cメジャースケールにおいて ファは緊張感をもたらす音、ソは安定感がある音 だと思います。 次に Cメジャースケールの音に、五線譜で団子を作るとダイアトニックコードができますよね。 そのときに、ファ...2020.12.24 06:44
自由派音楽理論
-
「Just the Two of Us進行」の分析について
ネットの記事やyoutubeでこの「Just the Two of Us進行」の分析をいくつも見たのですが理解できません。 どういうことなのか教えてください。(Just the Two of Usという曲の分析ではありません) Cmaj7→B7→Em7→Dm7→G7 Ⅳmaj7 Ⅲ7 Ⅵm7 Ⅴm7 Ⅰ7 Ⅳ度から始まり浮遊感を...2021.2.17 01:52
自由派音楽理論
-
根音省略による機能同一視について
こんにちは、たびたびお世話になります。 質問・ご意見頂戴したい照会です。 「根音省略」についてですが、解説しているところによっては Ⅴ9は根音省略してⅦm7♭5に可能 とⅤにのみ閉じて記載しているところもあれば、 ○○は××の転回系の根音省略と見れるからだいた...2021.1.19 13:23
自由派音楽理論
-
7thシェルについて
マイナーコードで、シェルが長7度をとっていた場合はどのように処理しますか。2021.1.24 17:33
自由派音楽理論
-
ベース音の概念について
本当に初歩的な質問なのですが、 たとえば、ピアノのみのアレンジで右手でメロディー、左手でコードを弾くとき、 ベース音はどうなるのかを教えていただきたいです。 Cでドミソでひいたら一番下のドがベースになったり、ミソドでひいたらミがベース音になって分数コ...2021.2.15 13:31
自由派音楽理論
-
ポリリズムの見分け方
ポリリズムについて質問です。 どこからどこまでがポリリズムなのかについてです。 自由派音楽理論のポリリズムの項でも スピッツは「実践的」、クリムゾンは「過激」と濃淡を感じますが、 もっと「薄い」ポリリズムもあると思うのです。 ・ビートルズのHappiness Is...2020.12.29 16:58
自由派音楽理論
-
コードの明暗について
音楽を始めたばかりで大変初歩的な質問になります、すみません。 例えばCコードであれば、CとEは長三度でEとGは短三度であるのに対して、CmコードはCとE♭が短三度でE♭とGが長三度で積み重なっていますが、どちらも長三度の響きと短三度の響きを一つづつ持っている点...2021.1.7 10:37
自由派音楽理論
-
Ⅳ→ⅤをⅣ♯m7(♭5)→Ⅳ置き換えと代理コードという概念
お世話になります。お詳しい方、ご存じの方いればと思いまた投稿させていただきます。 ■前提 代理コードって、「置き換えても流れを損なわない、類似した流れとなる」コードという理解でいます。 (僕のそこの認識がおかしければそこからですが…) ■疑問 コード進行例...2021.1.14 12:23
自由派音楽理論
-
初心者です。接続系理論について
1章まで読んだものです。 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、 4-5-3-6 という進行があったとして、それを何回か繰り返すとします。 その時 4-5-3-6-4-5-3-6 の6と4の間の接続にⅮ型の穏やかで安定している というような効果、感じ方はあるものなのでしょうか? ...2021.1.23 18:37
自由派音楽理論
-
マイナーキーのカーネルと傾性について
本ページではマイナーキーとメジャーキーを分けないという方法を取っていると思います。 そこで質問なのですが、カーネルや傾性を考える際に、それはメジャーキーのカーネルや傾性をそのまま引き継ぐのでしょうか。 例えばドは中心・着地とありますが、マイナーキー...2021.1.17 16:19
自由派音楽理論
-
傾性と調性引力論と暗意実現モデル
調性引力論とマイヤーの暗意実現モデルって割と似通ってないですか?もっとも調性引力論のが具体的ですが。影響を受けてたりするのでしょうか?2021.1.11 02:30
自由派音楽理論
-
レコーディング時の録り音が小さくなってしまいます
外部マイクプリの音量の問題で困っています。 <環境> DAW:Ableton Live10 Sutie マイク:コンデンサマイク ↓(ケーブル/XLRオスメス) マイクプリ:Golden Age Project / PREQ-73 Premier ↓(ケーブル/XLRメス→TRS) コンプ:FMR AUDIO / RNC1773 ↓(ケーブル/TRS...2020.12.29 13:59
その他DTM総合
-
ハーフディミニッシュ上で使えるコードスケール
φ(13)上で使えるコードスケールって何かありますか? このサイトで紹介されているハーフディミニッシュ系のコードスケールで、13の音を含むものがLocnian ♮6しかなく、このコード上でアドリブをしたい時に選択肢が少なく困っています。 他に何か該当するコードスケー...2020.12.24 11:29
ジャズ理論
-
logic pro使用 リリースカットピアノの音作りについて
introから使われているリリースカットの(コンプ強め?)の 音色をaddictive keysフリー版を使って音作りする際のアドバイスを頂けると助かります。(他のプラグイン推奨も可です。) プラグインの選択肢が少ないことも問題にはありますが現状どう弄り回してみても...2020.10.18 22:08
Logic Pro
-
コードが変位しメロディがキャンセルの逆について
はじめまして。月屑といいます。 ちょっと気になることがあってはじめて質問(というよりも照会?)させていただきます。 よろしくお願いいたします。 首記のものは結構ポピュラーな音楽の中にはあるのかなと思っているのですが、 1つの調性が成立しているような聴...2020.12.10 14:45
自由派音楽理論
-
音楽理論と自然科学の関係について
メタ理論の記事は非常に興味深く、楽しく読ませていただいております(もちろん他の記事もです)。 以下は メタ音楽理論 ❶フェイズとイズム に関する気になった点です。 自然科学の位置付けが以下の二つで混同が起きているのではなかろうか、そしてそれにより例示がわ...2020.9.29 19:35
β連絡板
-
相対音感のトレーニング方法について
メロディ編Ⅰ章 M.11にて、良いメロディを作るには相対音感を身につけることが重要であると学びました。 なので、徹底的に短期間で相対音感を鍛えたいと考えました。 そこでWebで調べたのですが、方法は人によって様々でどれが自分にとって最も有効かがわかりませんで...2020.12.11 22:06
自由派音楽理論
-
自作曲 メロディとコードについて
初めて質問させていただきます、作曲初心者で近頃は少しずつこちらで勉強させてもらってます。 現在、私は友人と共にオリジナル曲を発表しようと決めて、友人が作詞、私が作曲という分担で制作を進めています。 全体的なメロディはほぼ作り終わり、仮に思い付いたベ...2020.12.9 21:24
自由派音楽理論
-
不具合報告スレッド
1
2
…
9
10