学習する
Questで、禁則のない「自由派音楽理論」を学ぶ。
交流する
Channelで、DTM/音楽理論の質問・交流をする。
-
-
パソコンスペック、及び周辺機器等について
今までずっとスマホで作曲をしていたのですが、パソコンでしか出来ない事も多く、そろそろパソコンで作曲をしてみたい!という気持ちが出てきたのでパソコンを買おうと思っています。 最低限これだけは無いと困るよ~ってものだったり、このくらいのスペックがないと...2023.6.6 21:00
その他DTM総合
-
不具合報告スレッド
1
2
…
14
15
SoundQuestのβ期間に参加されたみなさま、本当にありがとうございます。 サイト上で不具合と見られる事態があった場合は、ぜひここに投稿して教えてください。 (例) 誤字脱字と思しき文章がある サイト内のリンク先がおかしい ある環境でレイアウトが崩れて表示され...2018.8.9 13:11
β連絡板
-
どうしてもこのコード進行が分析出来ません・・・
今、FINAL FANTASY 3の果てしなき大海原という曲のコード進行を分析しているのですが、 どうしても分からない箇所があります。 調合は#が1つなので恐らくEマイナーキーの曲で、コード進行はこんな感じです。 A part Em—–D——C—&...2023.5.12 17:05
自由派音楽理論
-
作曲を始めても途中で諦めてしまう
作曲初心者です。 自分は作曲していく中で「なんかコード進行を思った通りに作れないな」「メロディーダサいな」などと思ってしまいなかなか最後まで曲を完成させることができずにいます。 初めは自分の思った通りに作れないなんてことはわかっています。でも途中で...2023.5.30 14:10
自由派音楽理論
-
また質問ですいません・・・
ドラゴンクエスト1で広野を行くという曲(曲のキーはDm)があるのですが、 この曲の一部でドリアンスケールが使用されているらしいのですが 、(具体的には動画の5小節目のシがナチュラルになっている部分等) これはどういう事なのか分かりません・・ シ♮を使うだけなら...2023.5.25 13:57
自由派音楽理論
-
このコード進行について教えて!
ⅠM9 – Ⅰm9 – ⅣM7 – Ⅳm7 みたいな、メジャーコードから同じルートのマイナーコードに行く進行が好きなのですが、このコード進行について、このコード進行または似ているコード進行(ⅣM7 – ⅡM7 みたいな)がある曲や、理論的な事(既に名前が...2023.3.27 00:29
自由派音楽理論
-
コードの解釈について
Runnin’ Through Castles – Jaysterという曲の1:08あたりで使われているコード進行はいったいどういう解釈をすべきなんでしょうか… わたしが耳コピしたところだと、Bbで Aaug7 D7-5 Abaug7 Db7-5 Gaug7 という感じなんですが、わたしが知っ...2023.4.28 19:35
自由派音楽理論
-
コードはメロディーに合っていますか?
ここでサンプルを確認できます。 いい音かそうでないか教えてください。 メロディックドリルビート ドリルビート2023.4.19 09:43
その他の音楽理論
-
EbメジャーキーにおけるC#mの位置付けについて
冨田ラボさんの「眠りの森」を分析しています。 Aメロの7小節目に出てくるコードEbmaj7(9)/F→C#m7/BのC#m7/Bについて、どこからの借用か、また理論的にどう結びつけられるのかが分からず悩んでいます。 また、同箇所でベースがB→F→Bと弾いているように聞こえ...2023.4.6 21:46
自由派音楽理論
-
キーがCにでてくるD/F#コードの位置付け
bump of chikenの新曲を聴いていたのですが、CのキーでD/F#のコードがAm→G→D/F#という流れで出てくるところがあります。この進行に名前はあるのでしょうか。Am→G→Fと流れるのではなく、少し裏切られるかっこよさを感じます。2023.4.3 07:16
自由派音楽理論
-
パソコンスペック、及び周辺機器等について