マスコットキャラクターの画像

学習する

Questで、禁則のない「自由派音楽理論」を学ぶ。

自由派とは

流派の説明

用語索引

理論用語の索引

総目次

理論記事の一覧

序論

音楽理論とは?

準備編

メロディ編

コード編

リズム編

交流する

Channelで、DTM/音楽理論の質問・交流をする。

10件のトピックを表示中 - 21 - 30件目 (全224件中)
    • youtubeリンク切れ
      すみません、もうβ期間は終わってるのですが、不具合報告にいい場所が分からず、一旦ここに書きます。 メロディ編Ⅲ章「ホールトーンスケール」で例として示されているピンク・フロイドのリンクが切れているようでした。
      2023.7.2 01:59 β連絡板
    • pro toolsで映像制作のSound Designをされている方いませんか
      総合大学の四年生です。映画や映像作品のサウンドデザイン(オーディオ・プロダクション?)を仕事にしたいと考えています。 Logic Proを使用した楽曲制作が趣味でLogicの基礎知識はあり、学生映画に携わった際にはLogicで整音も担当しました。 しかし、プロの方にど...
      2023.6.16 14:27 Pro Tools
    • また質問ですいません・・・
      ドラゴンクエスト1で広野を行くという曲(曲のキーはDm)があるのですが、 この曲の一部でドリアンスケールが使用されているらしいのですが 、(具体的には動画の5小節目のシがナチュラルになっている部分等) これはどういう事なのか分かりません・・ シ♮を使うだけなら...
      2023.5.25 13:57 自由派音楽理論
    • このコード進行について教えて!
      ⅠM9 – Ⅰm9 – ⅣM7 – Ⅳm7 みたいな、メジャーコードから同じルートのマイナーコードに行く進行が好きなのですが、このコード進行について、このコード進行または似ているコード進行(ⅣM7 – ⅡM7 みたいな)がある曲や、理論的な事(既に名前が...
      2023.3.27 00:29 自由派音楽理論
    • コードの解釈について
      Runnin’ Through Castles – Jaysterという曲の1:08あたりで使われているコード進行はいったいどういう解釈をすべきなんでしょうか…   わたしが耳コピしたところだと、Bbで Aaug7 D7-5 Abaug7 Db7-5 Gaug7 という感じなんですが、わたしが知っ...
      2023.4.28 19:35 自由派音楽理論
    • 「4531進行」
      最初に、わたしは音楽理論が全くわかりません。 4531 というのはわたしがいつも手癖のように使っている IVM7→V7→IIIm7→Im7 という進行のことです。この進行はおそらく 4536進行というものの派生であり、自分の曲以外でもたびたび聞くのですが、ネット上を調べても解...
      2023.3.26 00:44 自由派音楽理論
10件のトピックを表示中 - 21 - 30件目 (全224件中)