不具合報告スレッド

ホーム チャンネル β連絡板 不具合報告スレッド

  • このトピックには365件の返信、121人の参加者があり、最後にyutayutaにより1週、 5日前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全366件中)
  • 投稿者
    投稿
  • フラスマ
      フラスマ

      すみません。短調のⅢ度が、Ⅴ度の第五音が上方転位した結果としてⅢ度の1転の形で現れる場合を忘れていました。
      その場合オーグメント系であるのは認めます。

      Ⅲ度には色々なパターンがあるというのを考慮せずに雑にレスを書いてしまいました・・。
      先ほどのレスの「多くは」「稀」というのは深く考えず書きました。混乱させてしまい申し訳ありません。

      Ⅲ度にもいろいろあるので、由来・用法ごとに整理します。

      (1)上述のⅤ度の第五音上方転位としてのⅢ度の1転の場合。
      原型がⅤ度であることから第三音は導音として上方変位されるので、オーグメント形ですね。

      (2)
      Ⅰ度7の1転・根省としてのⅢ度の場合
      総合和声p454に
      「常用機能の範囲ではⅢ度はⅠ度7の1転 根省の資格でT和音として機能し、Ⅳ度(第2ドミナントまたはS)へ進行する。場合によってはⅡ度の1転(第2ドミナント)へ進行することもある。」
      とあります。
      (和声 理論と実習 3巻p212にも、ほぼ同じ記述があります。)
      この場合ですと、短調のⅠ度の第7音の下行限定進行音としての性質上、Ⅰ度の第7音は自然短音階由来の短7度となるので、
      Ⅲ度は長3和音形となると考えられます。

      (3)反復進行中のⅢ度
      短調の反復進行中のⅢ度は長3和音形です。(総合和声p 201)
      反復進行中では、D定型・終止定型でのⅤ度諸和音を除いて、
      固有諸和音では固有の短調第7音を用います。

      色々あるⅢ度の全てを記事中に書くのは無理なので、せめて色々なⅢ度があるということだけでも付記しておいた方がよいと思います。

      plugmon
        plugmon

        オオォオオオォ…!!!
        たしかに根音省略形体や経過偶成、反復進行などなどから生じるさまざまなIIIについては全く考慮していませんでした!!浅慮でした…!!!

        特に上行か下行かで音階が変わるために和音も変わるというのは、話としても非常に興味深いので、紹介しようと思います。古典派理論がいかに隙なく理論化しているかが伝わる良い例ですね。
        そうなると音階の話もやっぱり記事中でしないとですね!🤣

        参照元まで提示して頂き本当に参考になります。貴重な情報をありがとうございます!!!

        acflag
          acflag

          Ⅰ章:リズムの基礎 クラーヴェ #3.Tresillo

          クラーヴェ


          「世界に一つだけの花」がアレンジ版になっていますが、原曲のほうではないでしょうか?
          少なくとも、サビまでは聞けませんでした。

          ぷら
            ぷら

            https://soundquest.jp/quest/chord/chord-mv3/minor7th-flat5/#3IIIm75
            の楽譜のDmの低音部がDじゃなくてCなのは間違いでしょうか?
            音源を聴くとDが鳴ってるみたいですが。

            plugmon
              plugmon

              >acflagさん
              メロディの話なので、カバー版でも問題はないのですが、とはいえわざわざリズムの分かりにくいボサノバ版にすることも無いなということで、槇原さんのセルフカバー版に差し替えました。文面も、メロディの話をしていることが分かりやすいよう修正しました! ありがとうございます。

              またA・B・サビ全てがTresilloになっているのがこの曲なので、サビまで聞けないのは不具合ではないです。この曲はYouTubeなどに公式なフル音源がアップロードされていないので、フルバージョンをここで紹介することはできず、そのためこの形になっています。

              >ぷらさん
              これは完全にミスですね!! 直しました。なかなか気づけないところなので助かります☺️

              ほっと
                ほっと

                自由派音楽理論の各ページで、ページコンテンツ左上にある章トップへのリンクが「何も見つかりませんでした。」というページになるようです。

                例えば、 https://soundquest.jp/quest/melody/melody-mv1/about-melody-theory/ のページで、左上の [Ⅰ章:構造の分解](https://soundquest.jp/category/quest/melody/melody-mv1/) をクリックすると、「何も見つかりませんでした。」というページが表示されます。

                Mac上のChromeとiPhone上のChromeで起きるのを確認しました。他の環境では試していません。

                それから、このページ (https://soundquest.jp/quest/melody/melody-mv1/melody-timing/) で、動画と説明でサザンの「白い恋人達」を紹介している箇所がありますが、セクションのタイトルが「TSUNAMI / サザンオールスターズ」となっているようです。

                plugmon
                  plugmon

                  ありがとうございます!取り急ぎタイトルの誤りを修正しました。カテゴリーアーカイブの方は、これから検証します。

                  シマフリ
                    シマフリ

                    ディグリーネーム

                    上記のページの図の「♯」が「m」とかぶってしまっていました。
                    閲覧環境は Windows 10 + Opera です。
                    (記憶が定かでないですが、以前見たときは正常だった気がします)

                    「♯」の部分のフォントが「font-family: ‘AppleSymbols’, ‘Apple Symbols’;」になっているのが原因かと思われます。

                    添付ファイル:
                    このファイルを閲覧するには、ログインが必要です。
                    plugmon
                      plugmon

                      ありがとうございます! 修正しました。
                      環境に依存しないようコードネームテキストはすべて画像に変換して出力しているのですが、ココは忘れてしまっていたようです。自分では気づけないので非常に助かります(*´ー`*人)

                      yUiyen
                        yUiyen

                        リンクミスと思われる箇所の報告です。

                        メロディ編/Ⅰ章:構造の分解/06音の長さと無音の意識/#2.ロングトーン

                        音の長さと無音の意識


                        で紹介されている、Oasis – 「Wonderwall」のリンク先が別の曲になっているようです。

                        ryotaro32
                          ryotaro32

                          小さな誤字ですがご報告を。
                          https://soundquest.jp/quest/chord/chord-mv1/basic-embodiment-2/
                          具現化基礎 ❷周期と声部連結 の総括の2つ目が

                          ”音の繋ぎ方に関する理論を「声部連結(Voice Leading)」と良い、”
                          となっています。
                          良い⇨言い への修正を提言致します。

                          tom
                            tom

                            「和声:並達の禁則」の並達1度の特例のコードネームがⅤ→ⅠではなくⅤ→Ⅵになってました

                            plugmon
                              plugmon

                              yUiyenさん、ryotaroさん、tomさん
                              ありがとうございます!いずれも修正いたしました😃

                              ryotaro32
                                ryotaro32

                                サイト管理お疲れ様です。
                                2つほど不具合をご報告いたします。
                                1つ目はフリジア旋法のページにて「フリジア旋法を利用したEDM」の3曲目と4曲目が

                                フリジア旋法


                                「コンテンツが見つかりません
                                アイテムが削除されたか、URLに問題がある可能性があります。」
                                と表示されております。

                                2つ目はNCTの解決作法のページにて「#2.NCTの解決」に掲載されている楽譜のヘ音記号の位置が下へずれているように思います。
                                (不勉強で間違った指摘をしておりましたらすみません。)
                                https://soundquest.jp/quest/melody/melody-mv4/nct-resolution/
                                null

                                P.S.「NCTの解決作法」のページの「順次上行による解決」の節にリンクしてあるyoutubeの「天使にふれたよ」が削除されているようです。

                                ryotaro32
                                  ryotaro32

                                  ちょっとした誤字報告です。

                                  パラレル・マイナー ❶


                                  パラレルマイナー ❶の「#3.フラット系ルートのコード」の最初の
                                  「Ⅲ♭ Ⅵ♭ Ⅶ♭ はルートにフレットが…」のように
                                  フラット⇨フレットになってます。

                                  アユユム
                                    アユユム

                                    昨日から学ばせていただいております。ありがとうございます。

                                    そこで、ふたつ誤字とおぼしきものがありましたのでご報告させてください。

                                    準備編07 相対的な音名 #1度数とは の3行目、
                                    2つの音の距離がより離れているいるのはどちらでしょうか?
                                    →2つの音の距離がより離れているのはどちらでしょうか?

                                    準備編09 五度圏 #4五度圏のミステリー の8行目、
                                    この子とは再開することになる
                                    →この子とは再会することになる

                                    アユユム
                                      アユユム

                                      続けて失礼します。

                                      不具合、というわけではないのですが、
                                      準備編09 五度圏 #2五度圏の使い方 の7行目
                                      「調号を元に、調の判定、あるいはトーナル・センターの判定ができる。」
                                      の”トーナル・センター”という表現が初めてで、若干面食らってしまいました。

                                      よく見てみると、準備編03 音階と中心音 #3「中心音」を感じ取ること の3行目にて
                                      「この「中心の音」のことを、音楽理論ではそのまま「中心音(Tonal Center)」と言います。」
                                      とのアルファベット表記は見つけられましたが・・・。
                                      それ以降、五度圏のページまでカタカナの”トーナル・センター”という表現は見つけられませんでした。

                                      五度圏のページには続けて2か所に同じ表現が用いられていますが、
                                      これらを単純に”中心音”、と表記していただけるとありがたいです。
                                      あるいは、トーナル・センターという表記に対してもヘルプ機能のポップアップ表示を実装していただけると助かります。

                                      手のかかる初学者で申し訳ないのですが、よければご対応お願いいたします。

                                      追記
                                      五度圏のページの3か所目の”トーナル・センター”の語句にヘルプ機能のポップアップを見つけました。
                                      お騒がせしました。
                                      これを1か所目のものに移動していただくことはできないでしょうか?

                                      どうぞよろしくお願いいたします。

                                      追記2
                                      ”トーナル・センター”表記の初出は メロディ編Ⅰ章構造の分解 12調性引力論① #1中心音への引力 だったのですね。
                                      見つけることが出来ました。  

                                      アユユム
                                        アユユム

                                        お世話になっております。

                                        メロディ編 Ⅰ章:構造の分解02 メロディを人の記憶に残す #2リピート 邦楽 の「松田聖子 瑠璃色の地球」
                                        のYouTube動画が削除され視聴ができない状態となっておりますのでご報告させていただきます。

                                        また、誤字とおぼしき箇所が1つありましたのでそちらも。
                                        メロディ編 Ⅰ章:構造の分解04 半音進行と傾性 #2 傾性(Trendency) Trendencyを和訳する の11行目
                                        「すごくリスナーの感情を揺さぶるメロディが得られます。」
                                        →「すごくリスナーの感情を揺さぶるようなメロディが得られます。(?)」

                                        よろしくお願いいたします。

                                        plugmon
                                          plugmon

                                          >ryotaro32さん
                                          3つとも修正しました☺️ありがとうございます。

                                          >アユユムさん
                                          いくつも発見ありがとうございます!
                                          青いマーカーが引かれている文にポップアップが働かない設定になっていたので、それを解除して修正しました。かなり気づきにくい不具合だったので、教えてもらえて助かりました!🌞🌞

                                          yUiyen
                                            yUiyen

                                            誤表記と思われる箇所の報告です。

                                            コード編 第Ⅳ章:新しい技法 経過和音 #4.スラッシュとの併用

                                            ここの最初にあるサンプル音源の楽譜なのですが、
                                            コード表記は Ⅱm Ⅴ Ⅲm Ⅶ♭○  となっていますが、
                                            楽譜の音符は Ⅱm Ⅴ Ⅲm Ⅲ○/Ⅶ♭ ではないでしょうか。

                                            また、ここから少し下の「コードの広がりを繋げよう」の項目の最初の一行に
                                            「そんなわけで、ポピュラー音楽で一般に使われるコード進行は、このIII章で全て網羅したと言っても過言ではありません。」
                                            とありますが、「Ⅲ章」ではなく「Ⅳ章」ではないでしょうか。

                                            ご確認よろしくお願い致します。

                                          20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全366件中)

                                          このトピックに返信するにはログインが必要です。