SoundQuest
  • ホーム
    • サイトについて
    • β期間について
    • メンバー登録
  • 音楽理論
    • 自由派音楽理論とは
    • 目次 – 序論
    • 目次 – 準備編
    • 目次 – メロディ編
      • I章 : 構造の分解
      • II章 : 旋律と和音
      • III章 : 音階の探究
      • IV章 : シェルの研究
      • V章:ハーモナイズの解剖
    • 目次 – コード編
      • I章 : 新しい言葉
      • 接続系理論
      • II章 : 新しい音響
      • III章 : 新しい名前
      • IV章 : 新しい技法
      • V章 : 近代の世界
      • VI章 : ジャズの世界
      • VII章 : 古典の世界
      • VIII章 : 研究室
    • 目次 – リズム編
      • I章 : リズムの基本
      • II章 : リズムの発展
    • 凡例
    • 参考文献
    • 用語の使用方針
  • チャンネル
    • Channelについて
  • アーカイブ
    • 新着記事一覧
    • メンバーリスト
  • コンタクト

  • または登録

不具合報告スレッド

ホーム › チャンネル › β連絡板 › 不具合報告スレッド

  • このトピックには190件の返信、70人の参加者があり、最後にyutayutaにより3日、 16時間前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 161 - 180件目 (全191件中)
← 1 2 3 … 8 9 10 →
  • 投稿者
    投稿
  • Particlight
    Particlight
    2020.4.22 17:25

    コード編 Ⅱ章:新しい音響 セブンスコード
    #2 四種のセブンスコード >> 基調和音とセブンス > IVM7の度数を確認
    とありますが、画像を見るにここは「IM7の度数を確認」ではないでしょうか?

    0
    plugmon
    plugmon
    2020.4.23 15:04

    >Particlightさん
    どちらもご指摘のとおりでした! 修正しました、ありがとうございます😇

    0
    寸平極癒サルマータクレイジオイレレニック原井玉葱郎
    寸平極癒サルマータクレイジオイレレニック原井玉葱郎
    2020.4.24 11:35

    IFTTTでこのサイトのRSSを使用して、DiscordのWebhooksで更新情報を受け取れるようにしていますが、ログを見てみるとRSSに問題が発生しているようです。RSSのXMLに問題ありますか?

    0
    plugmon
    plugmon
    2020.4.24 21:24

    ありがとうございます。確認したところApple Musicの埋め込みコードが悪さをしてる可能性がありそうなので、フィードの内容を「全文」ではなく「抜粋」に変更してみました。今後の更新の際にまだ問題が発生するようでしたら、お手数ですがまたお知らせください🙇‍♂️

    +1
    寸平極癒サルマータクレイジオイレレニック原井玉葱郎
    しゅたるく
    しゅたるく
    2020.5.11 20:35

    こんにちは。
    このページの

    三つの短音階


    まとめ部分である、

    【IIImがクオリティ・チェンジしたIIIの上では、ハーモニック・マイナーとメロディック・マイナーの二種類が選択肢としてありうる。旋律のなめらかさを求めるなら前者、「大きな溝」が生み出すサウンドをあえて利用する場合には後者がよい。】
    ですが、前者と後者の説明が逆ではないでしょうか?

    0
    plugmon
    plugmon
    2020.5.11 20:58

    逆ですね!!! 修正しました。ありがとうございます🙇‍♂️

    0
    アルタ
    アルタ
    2020.6.13 21:16

    素晴らしいコンテンツをありがとうございます。
    通読して見つけた誤字等を報告します。
    修正が大変そうなものやミスか意図的かわからないものも入っているので適当で問題ないです。

    —-

    ## 見出し

    ### 目次が無い

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv1/basic-embodiment-2/

    ### 目次にない

    soundquest.jp/quest/nexus-system/nx-abstraction/
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv5/parallel-major/

    ### 番号が1ずつ増えていない

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv1/cadence/
    soundquest.jp/quest/nexus-system/control-factors/
    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv2/chromatic-approach/
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv3/sixth-chords/
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv6/ttj-modal-interchange/

    ### 目次と見出しで番号が不一致

    soundquest.jp/quest/prerequisite/scale-1/
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv1/chord-functions/

    ### 番号がない

    soundquest.jp/quest/nexus-system/nx-c-nexus/

    —-

    ## 音源

    ### 再生不能

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv1/tonal-gravitation-kernel/#i
    BUMP OF CHICKEN – カルマ

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv4/cancel-alteration/#5_pd
    For フルーツバスケット – 岡崎律子

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv4/altered-shell-and-parallel-minor/#2
    If I Fell (恋に落ちたら) – The Beatles

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv4/altered-shell-and-parallel-minor/2/#i-2
    星間飛行 – 中島愛

    soundquest.jp/quest/rhythm/rhythm-mv2/2times-6times/#2
    apple music

    ### その他

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv2/horizontal-vertical/#3
    サラバ、愛しき悲しみたちよ / ももいろクローバーZ
    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv2/3rd-shell/#2_3rd
    ではアレンジでなく原曲を使っている

    —-

    ## 誤字

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv1/chord-functions/
    をを
    を

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv1/chord-functions/3/
    今ではれば
    今であれば

    soundquest.jp/quest/nexus-system/nx-e2/
    セオリーのです
    セオリーなのです

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv5/polytonality/
    がが
    が

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv2/chromatic-approach/
    で合って
    であって

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv3/wholetone-scale/
    分かるなのです
    分かるのです

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv4/modulation-in-pops-4/
    ひた
    した

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv5/parallel-major/
    IV♯m7当てられる
    IV♯m7でも当てられる

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv5/watch-cop/
    圧倒
    圧倒的

    でいない
    できない

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv6/ttj-ii-v-application/
    転調」つもり
    転調」のつもり

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv7/harmony-notations/
    見ちゃう
    見えちゃう

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv7/interval-and-overtones/#i-2
    1110Hz
    1100Hz

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv8/history-of-functional-harmony-2/3/
    一般されなかった
    一般化されなかった

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv8/history-of-functional-harmony-2/4/
    機能論をまつわる
    機能論にまつわる

    soundquest.jp/quest/nexus-system/nx-f-nexus/#2
    II7→IV
    II→IV

    ### コード

    soundquest.jp/quest/nexus-system/nx-f-nexus/#iv-vii
    VIIm(-5)
    VIIØ
    soundquest.jp/quest/nexus-system/nx-f-nexus/#vii-iii
    VIIΔ7
    VII♭Δ7

    (耳に自信ないです…)

    ### 引用符

    “あああ”、”いいい”、”ううう“
    という引用符での囲み方が多くの記事で混在しています。
    細かい点ですが、日本語で表すところの
    「あああ」、」いいい」、」ううう「
    なので若干違和感があります。
    “あああ”か、開始終了の区別のない”えええ”(※)で統一するのがよいと思います。
    (※ WordPress(?)の仕様で0x22の直線の引用符も”に変換されるようですね…)

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv4/tension-chord-avoid/#i
    アヴォイドノート”
    開き引用符抜け

    soundquest.jp/quest/
    から見たときの
    機能和声の変遷 ❷各流派の機能論”
    開き引用符抜け

    —-

    ## 図

    ### 白文字

    (DARK READERというブラウザの拡張機能
    chrome.google.com/webstore/detail/dark-reader/eimadpbcbfnmbkopoojfekhnkhdbieeh
    設定→その他→テーマ: 動的 にて閲覧していたため見つけました)

    図の中に余計な白文字が入っています。
    サイト上では白い背景で表示されるので実害はないです。

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv4/modulation-in-pops-1/#3
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv5/parallel-major/
    の図
    Cmがいる

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv4/modulation-in-pops-4/#1_3r-p
    の図
    Dがいる

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv4/tension-chord-select-tensions/#i-4
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv4/tension-chord-avoid/#4
    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv5/shelling-and-reshelling/#1
    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv5/shell-parity-and-nexus/#2_c
    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv5/harmonize-a-tone/#1
    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv5/harmonize-melodies-3/#i-6
    の楽譜
    7がいる

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv4/even-shell-resolution/#1
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv8/history-of-functional-harmony-2/3/#tds
    の楽譜
    Iがいる

    ### 五度圏がほかと逆向き

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv2/related-keys/#3
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv6/ttj-coltrane-changes/#i-2

    ### その他

    soundquest.jp/quest/melody/melody-mv2/tonal-gravitation-shell/#1_shell
    地球の絵
    太陽に見えた(灰色部分の凹凸・核の内外が分かりにくい)

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv7/interval-and-overtones/#i-2
    1100Hzのグラフ
    1100Hzは880Hzの3目盛り上ではなく2目盛り上

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv5/quartal-harmony/#i-4
    の楽譜
    4では増4かわからない
    →A4, +4など

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv2/parallel-minor/#vm
    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv6/ttj-ii-v-application/#rel_iim
    の楽譜
    VIm7のルートがソ(V)
    →ラ(VI)

    soundquest.jp/quest/chord/chord-mv4/tension-chord-concept/#11thsus413th6th
    13thと6th の楽譜
    シックスコードに5thがない

    —-

    また、これを投稿しようとしたところ
    投稿は反映されずエラーも出ず画面のみ更新されました。(post-64692, post-64706)
    httpsを削ったところ投稿できました。
    投稿に制限がある場合ユーザにわかるようにしていただけるとありがたいです。

    0
    plugmon
    plugmon
    2020.6.14 18:18

    オオオオォたいへん詳細なご指摘ありがとうございます!! 順次修正していきます🙇‍♂️

    0
    XilianiX
    XilianiX
    2020.7.8 21:56

    不具合というより誤植の報告になりますが,
    ディミニッシュ系のコードスケール
    こちらのダイアトニック・ディミニッシュの項について,
    図中 C# Diatonic Diminished スケールの横の C#o(M7, -13) で示されている五線譜上の和音がCoのままになっている気がします。
    (既出でしたらすみません…)

    0
    plugmon
    plugmon
    2020.7.8 22:55

    ありがとうございます! 修正しました🙋

    0
    pj
    pj
    2020.8.7 02:48

    はじめまして。楽しく利用させていただいています。
    コード編II章のゲートウェイについてですが、この問題は画像の通りで正解ではないでしょうか。

    添付ファイル:
    このファイルを閲覧するには、ログインが必要です。
    0
    tyhts0829
    tyhts0829
    2020.8.8 17:27

    apple musicプレーヤーの音量だけ極端に大きいのを修正していただけると、嬉しいです。
    他の音源ソースに比べて音が大きすぎて、再生前に毎度の音量調整が必要になってしまいます。

    0
    plugmon
    plugmon
    2020.8.10 17:59

    >pjさん
    ご指摘のとおりですね💦 Fが誤って正解になっていました。ありがとうございます!

    >tyhts0829さん
    apple musicの埋め込みプレーヤーはApple Music側が提供しているものをそのまま貼るのみなので、現状こちらでは対処できません。

    +1
    tyhts0829
    Fehérvár-M
    Fehérvár-M
    2020.8.18 07:07

    コード編IV章(C49)「ポップスの転調技法1」で、サイトの真ん中付近、「§2調どうしの関係性をおさらい」の直前の図版が音高と編成に関する図版になっており、本文の調性の内容と整合していないように思われますが如何でしょうか。私の勘違いでしたら済みません。

    0
    yuta
    yuta
    2020.8.19 13:38

    ご指摘のとおりでした!! ありがとうございます。

    0
    悠 -Yu-
    悠 -Yu-
    2020.8.21 12:43

    ポピュラー音楽理論の流派


    上記ページの、「超ザックリ理論史」の図の下にある文章で、以下の点が誤字なのでは?と思いました。
    「音楽理論の、二大流派。その中身は、端的なに言い表すならば以下のようなイメージ。」
    お役に立てれば光栄です。

    0
    悠 -Yu-
    悠 -Yu-
    2020.8.24 17:26

    半音進行と傾性

    このページの、TSUNAMIの下のYouTube音源が、YouTube側で削除されています。

    0
    Cinder
    Cinder
    2020.9.13 21:25

    コードスケール理論の
    メロディックマイナーのページ
    リディアン♯5の画像のアボイドが13と表記されています。13は堆積した結果生じるインターバルと説明されていたので6ではないでしょうか
    下のまとめでは正しく反映されています
    ハーモニックマイナーのページ
    リディアン♯2のコード表記のルートに♭が付いておりません

    0
    cuoly
    cuoly
    2020.9.21 10:47

    目次 – メロディ編


    「メロディ」の説明を順番に読んでいましたが、
    最初から2項目目あたりから「日本の大衆向けの歌」ありき限定になって、おかしいと思いました。記事内容が偏向しています。
    総論を書いたほうが良いと思います。

    +1
    cuoly
    みずの
    みずの
    2020.9.27 20:53

    パラレル・マイナー❶の「パラレル・マイナーキーのコードたち」の項で最後の行の『Cメジャーキー以外では~……』の部分はもしかして『Cマイナーキー以外では』の方が正しいのではないかと思いました。

    パラレル・マイナー ❶

    0
  • 投稿者
    投稿
20件の投稿を表示中 - 161 - 180件目 (全191件中)
← 1 2 3 … 8 9 10 →

このトピックに返信するにはログインが必要です。

S.Q.
SoundQuest

SoundQuestは、巨大な音楽理論の情報サイトです。ただいまβ期間中です。

Follow @soundquest_jp

チャンネル一覧

  • 音楽理論
    • 自由派音楽理論
    • クラシック系理論
    • ジャズ理論
    • その他の音楽理論
  • DAW
    • Ableton Live
    • Bitwig Studio
    • Cubase
    • Digital Performer
    • FL Studio
    • Logic/Garageband
    • Pro Tools
    • Studio One
    • その他のDAW総合

最近のトピック

  • 7thシェルについて
    opamopam
  • 初心者です。接続系理論について
    人間人間
  • 根音省略による機能同一視について
    月屑月屑
  • 不具合報告スレッド
    yutayuta
  • マイナーキーのカーネルと傾性について
    opamopam
  • Ⅳ→ⅤをⅣ♯m7(♭5)→Ⅳ置き換えと代理コードという概念
    月屑月屑
  • 傾性と調性引力論と暗意実現モデル
    yutayuta
  • コードの明暗について
    RickyblueRickyblue
  • ポリリズムの見分け方
    見切り発車P見切り発車P
  • レコーディング時の録り音が小さくなってしまいます
    MSKMSK

自由派音楽理論

  • 導入部
    • ●序編
    • ●準備編
  • メロディ編
    • ★Ⅰ章:構造の分解
    • ★Ⅱ章:旋律と和音
    • ★Ⅲ章:音階の探究
    • ★Ⅳ章:シェルの研究
    • ★Ⅴ章:ハーモナイズ概論
  • コード編
    • ★Ⅰ章:新しい言葉
    • ★接続系理論
    • ★Ⅱ章:新しい音響
    • ★Ⅲ章:新しい名前
    • ★Ⅳ章:新しい技法
    • ★Ⅴ章:近代の世界
    • ★Ⅵ章:ジャズの世界
    • ★コードスケール理論
    • ★Ⅶ章:古典の世界
    • ★Ⅷ章:研究室
  • リズム編
    • ★Ⅰ章:リズムの基本
    • ★Ⅱ章:リズムの発展

PR

LCC

Nexus

Neumann

monolith

Respell

AIKO

FM Anthem

Prologue for NI MX

plugmon
©2021 SoundQuest
  • Quest
  • Channel
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Change Log