-
管弦楽法を取り上げて欲しいです
いつもお世話になっております。
私、編曲で行き詰ってまして最近管弦楽法というものを知り勉強し始めました。
御サイトでは今後管弦楽法について取り扱うご予定などございますでしょうか。
2020.6.4 18:01
クラシック系理論
-
DAW選びについて
最近DTMを始めた初心者です。アンビエントやEDM等々、色々やってみたいと思っていますがひとまず歌モノに挑戦しています。
別の用途でProToolsをもともと持っていましたが作曲には不便な気がしたので、今はGaragebandを使って曲を作っています。ProToolsに比べればだ...
2020.6.1 21:22
その他DTM総合
-
waves gold v9.23の収録プラグインについて
現在持っているwaves goldのバージョンが9.23になっているのですが、収録一覧の中にあるEddie Kramerシリーズのプラグインは収録されていると認識しているのですが、goldをインストールしてもこのプラグインシリーズが入らず、個別に入れてもcubase側で認識されませ...
2020.5.29 19:10
Cubase
-
P-MODEL楽曲「Heaven」のキーとソロについて
最近平沢進とP-ModelにはまってコピーなどをしているのですがPerspectiveというアルバムのHeavenという曲のキーとギターソロで使われている音階?が分かりません
どなたかお知恵をお貸し願えませんでしょうか
2020.5.22 02:17
自由派音楽理論
-
動画・ブログなどでの理論の転載・利用について
このサイトで表現されている自由派音楽理論について、例えば動画投稿サイトにおいての、
・自分の楽曲動画・作編曲動画・音楽理論/作曲法解説動画での自由派音楽理論の紹介・言及
・自由派音楽理論をお勧め・概説する動画の投稿
・自由派音楽理論の各課程を解説する...
2020.5.15 11:02
自由派音楽理論
-
制作風景を動画にしたいのですが
完成した曲を今までsoundcloudに投稿していました。
更に、twitterでの皆さんがやっておられるような「DAW上でプロジェクトファイルを演奏させている状態」
を動画にしたほうが個人的にフォロワーの方々の反応が良かったのでこの形での発信もしてみたいのですが、
現...
2020.5.11 18:08
その他DTM総合
-
練習用の曲の目安
初めまして。閲覧ありがとうございます。私は今年の4月から勉強を始めさせて頂いた全くの初学者で御座いますが、自由派音楽理論の準備編にて「一つ学んだら、一曲作るくらいの意気で!」と書いてましたが、皆さんはどの段階まで作られていますでしょうか?もしくはど...
2020.5.10 08:38
自由派音楽理論
-
センドのパンをトラックとは別に振る方法
Logic Pro 10.4.1を使っています。
ミキサーのSendについて、「ポストフェーダー」なら常にセンターに振られ、「ポストパン」ならトラックのパンと同じところに振られるのは分かるのですが、Studio Oneみたいに、トラックのパンとは別にSendのパンだけを独立して調整...
2018.7.4 18:13
Logic Pro
-
作曲時のメロディとメロディのつながりについて
先日、全ての自由派音楽理論の一章を一通り勉強させてもらいました。
そこで一旦、自分が作ろうとしている曲の雰囲気に合う、今まで浮かんでいたフレーズを選び抜いて打ち込みをしたのですが、
どうしてもフレーズとフレーズの繋ぎ目が目立ってしまいます。
1つの思...
2020.4.23 23:26
自由派音楽理論
-
打ち上げ花火のキーについて
打ち上げ花火の調を五度圏で調べようとした時に、
上手くいかなかったので、質問させて下さい。
質問内容:
・打ち上げ花火のキーは何か?(AorD)
・なぜ、キーを理解することができなかったか?
経緯・考え:
u-fretというサイトで、打ち上げ花火のピアノのコード譜を...
2020.4.28 05:22
自由派音楽理論