-
3連符のリズムの起源について
3連符…
1つの音を3分割・・・
うちの親父さんは
「ごはん3分の1おかわり!」
と言い放って、
母親に
「わかりづらい!」
とよく怒られていました笑
3分割なんて、
いかにも人間が考そうなものなのかな
と思っていたのですが…
とある温泉宿を訪れた時の...
2021.7.18 16:16
自由派音楽理論
-
主音をルートとするドミナント系コードで終止する曲
まだこのサイトの全ての内容を読み切れていないので、もし既に解説しているページがあったらすみません。
ジャズ系(?)の音楽や一昔前の日本のポップスでは、たまにVIdim7, VIm7-5, VImM7, VIm6のようなその曲のキー(私の知っている限り全て短調です)の主音をル...
2021.10.11 12:39
その他の音楽理論
-
逆レイテンシー?
ギター等を録音した際、波形として反映された音が、実際に演奏した音のタイミングより前に来てしまいます。
以前までは普通に録音出来ていたのですが、何が原因と思われますでしょうか…?
2021.9.23 01:10
Logic Pro
-
アップビートの用語定義について(リズム編I)
自由派音楽理論のこのページでは、アップビートを裏拍(1ト、2ト、3ト、4ト)であると定義されていますが、他のサイトを調べると、アップビートとダウンビートの定義がそれとは異なるように感じます。
これは自由派独自の定義なのでしょうか?
ダウンビート:...
2021.10.20 12:05
自由派音楽理論
-
シンフォニア・タプカーラと緊急地震速報の和音について
伊福部昭のシンフォニア・タプカーラが音楽アプリのランダム再生で流れてきて改めていい曲だなと思い、色々調べていると緊急地震速報のアルペジオの和音がタプカーラの第三楽章の冒頭部分の和音から作られたと書かれているものがたくさん見受けられました。
しかし、...
2021.9.25 22:28
クラシック系理論
-
コーラス・アレンジについて
山下達郎やJacob Collierのような多重録音コーラスに憧れているのですが、どこから手をつければ良いのか分かりません。
https://twitter.com/jacobcollier/status/1392933586681139206?s=20
このような美しいハーモニーを作ってみたいと思うのですが、耳コピをしよう...
2021.9.8 23:53
自由派音楽理論
-
正しいマイクの使い方
こんなマイクの使い方があっても
いいじゃないか…^^
①最高の楽器!
→
②いいとこしか行きません😁
→
③ただ、震えてます!
→
2021.9.12 06:41
その他の音楽理論
-
リリースカットピアノ
リリースカットピアノとはどういうものでしょうか?具体的に教えてほしいです。 また、Garagebandでリリースカットピアノっぽいものを作ったりはできますか?
2020.4.7 11:49
Logic Pro
-
増四度上(下)への転調について
増四度転調を曲に取り入れようと思って Ⅶ7│Ⅲ7 Ⅵm (縦棒部分で転調) というコードによる転調を考えましたが、初心者であまり自分の耳に自信を持っていないので感想をいただきたいです。
ぱっと思いついたコードなので、どういう解釈ができるかとか、既出なのかなども...
2021.8.31 01:57
自由派音楽理論
-
はじまり。
知識がほぼない、完全にまっさらな状態からスタートする私も、目標は持ってます。
作曲家になりたい。
音楽を習ったことが学校の授業以外で全く無いですが、だからこそチャンスだと思い、吸収力が結構優れているという自分の長所を生かして、自分なりに頑張ってみた...
2021.8.27 17:07
自由派音楽理論