学習する
Questで、禁則のない「自由派音楽理論」を学ぶ。
交流する
Channelで、DTM/音楽理論の質問・交流をする。
-
-
サイドチェーンボタンがない
macOS High SierraでCubase AI 9.5を使用しています。 こちらの動画を参考にしてサイドチェーンのルーティングをしようと思ったのですが、この動画にあるようなサイドチェーンのボタンが表示されず、どうしたらよいか分かりません。よろしくお願いします。 この記...2018.7.7 01:57
Cubase
-
Retro Synthの元モデル
LogicのRetro Synthってモードによって見た目がガラッと変わって面白いんですけど、もしかしてそれぞれモデルになっているシンセサイザーがあるんでしょうか? ちょっと気になります。 この記事は、Channelの使い方を例示するためのサンプルトピックです。2018.7.4 16:33
Logic Pro
-
「Key」の設定をデフォルトにする
MacでLive 10.0を使っています。 右上の「Key」のところで、キーボードにボタンをアサイン出来ると思うのですが、新しくプロジェクトを作成するとそれが初期化されてしまうので、毎回毎回設定しなくちゃいけなくて辛いです。設定を引き継ぐというか、新規プロジェク...2018.7.5 02:02
Ableton Live
-
Bitwigでオートパン
Bitwig 2.3.4を使っています。 Liveから移行してきた組なんですけど、BitwigにはAuto Panのエフェクターって無いんでしょうか? Liveのときメチャクチャ使っていたので、無いと辛いです。よろしくお願いします。 この記事は、Channelの使い方を例示するためのサンプ...2018.7.5 01:49
Bitwig Studio
-
Logicに追加でシンセを買うときのオススメ候補
これまでLogicの付属音源だけを使ってやってきたのですが、DTM歴3年目になるのでそろそろソフトシンセを購入しようか検討しています。やっぱり個別で売っているシンセの方が、Logic付属のものよりスゴイのでしょうか? Logicのシンセに足りないところを補うようなオ...2018.7.4 18:54
Logic Pro
-
ソロボタンに赤い斜線
何かの弾みでトラックのソロボタンに赤い斜線が引かれてしまいました。なぜこうなったかも分からないし、斜線がついてると何が違うのかもよく分かりません😭😭 誰か助けてください😭お願いします。Logicのバージョンは10.4.1です。😭 この記事は、Channelの使い方を例示...2018.7.4 17:56
Logic Pro
-
ソフトウェア音源のレイヤー化
Logic Pro X 10.4.1を使っています。 Logicでは、ひとつのトラックに複数の音源を重ねて読みこんでレイヤーを重ねることはできないのでしょうか? この記事は、Channelの使い方を例示するためのサンプルトピックです。2018.7.4 17:26
Logic Pro
-
マスタートラックのオートメーション
Studio One 3.5を使用しています。マスタートラックに挿したリミッターのゲインをオートメーションで調整したいのですが、アレンジ画面にマスターのトラックが無いので、どうやってオートメーションしたらいいかが分かりません。 検索したところ、ボリュームのオート...2018.7.2 01:14
Studio One
-
リージョンの長さを変えたい
macOS High Sierra / Live 10.0.2を使っています。 ダブルクリックでリージョンを新しく作れると思うんですけど、まずその長さがめちゃくちゃ短くて辛いです。しかもドラッグで長くしようと思っても、ループしてしまってずっとループ地獄です。 Logicだとつかむ場所...2018.6.30 14:12
Ableton Live
-
Liveでサステインペダル
基本的な質問で恐縮なのですが、Liveでピアノとかのサステインペダルを編集するのってどうやるんでしょうか? オートメーションのところにも表示されないし、ピアノロールのところにも何もなくて困ってます。よろしくお願いします。 この記事は、Channelの使い方を...2018.6.30 14:02
Ableton Live
-
サイドチェーンボタンがない