学習する
Questで、禁則のない「自由派音楽理論」を学ぶ。
交流する
Channelで、DTM/音楽理論の質問・交流をする。
-
-
自分で作ったコード進行が理論的に説明できない
D→Fに転調した曲で、Dに戻す際に下記のようなコード進行を考えました。 | F | Cm | B♭ | B♭m Gm7-5 | Dsus4 D | ここのGm7-5からDに行く進行が理論的に説明できず、、みなさまの知見をお借りできればと思っております。 ギターを弾いてたら偶然...2023.6.16 11:14
自由派音楽理論
-
また質問ですいません・・・
ドラゴンクエスト1で広野を行くという曲(曲のキーはDm)があるのですが、 この曲の一部でドリアンスケールが使用されているらしいのですが 、(具体的には動画の5小節目のシがナチュラルになっている部分等) これはどういう事なのか分かりません・・ シ♮を使うだけなら...2023.5.25 13:57
自由派音楽理論
-
このコード進行について教えて!
ⅠM9 – Ⅰm9 – ⅣM7 – Ⅳm7 みたいな、メジャーコードから同じルートのマイナーコードに行く進行が好きなのですが、このコード進行について、このコード進行または似ているコード進行(ⅣM7 – ⅡM7 みたいな)がある曲や、理論的な事(既に名前が...2023.3.27 00:29
自由派音楽理論
-
コードの解釈について
Runnin’ Through Castles – Jaysterという曲の1:08あたりで使われているコード進行はいったいどういう解釈をすべきなんでしょうか… わたしが耳コピしたところだと、Bbで Aaug7 D7-5 Abaug7 Db7-5 Gaug7 という感じなんですが、わたしが知っ...2023.4.28 19:35
自由派音楽理論
-
コードはメロディーに合っていますか?
ここでサンプルを確認できます。 いい音かそうでないか教えてください。 メロディックドリルビート ドリルビート2023.4.19 09:43
その他の音楽理論
-
EbメジャーキーにおけるC#mの位置付けについて
冨田ラボさんの「眠りの森」を分析しています。 Aメロの7小節目に出てくるコードEbmaj7(9)/F→C#m7/BのC#m7/Bについて、どこからの借用か、また理論的にどう結びつけられるのかが分からず悩んでいます。 また、同箇所でベースがB→F→Bと弾いているように聞こえ...2023.4.6 21:46
自由派音楽理論
-
「4531進行」
最初に、わたしは音楽理論が全くわかりません。 4531 というのはわたしがいつも手癖のように使っている IVM7→V7→IIIm7→Im7 という進行のことです。この進行はおそらく 4536進行というものの派生であり、自分の曲以外でもたびたび聞くのですが、ネット上を調べても解...2023.3.26 00:44
自由派音楽理論
-
I/bVII というコードの解釈について
Starlight Prologue / Liella! を、コード分析していたところ、サビ直前に以下のコード進行が出てきました。 II9sus4 → VIm/V → I/bVII → V7sus4 → I(9)/III このうち、 I/bVII はどのように解釈すればよろしいでしょうか? なんとなく、 Iaug/bVII という Bl...2023.3.16 03:54
その他の音楽理論
-
E7-5/B♭ は何者ですか?
D△7→C#m7→F#m7→B7→E7-5/B♭→A△7 というコードの E7-5/B♭ というのは、何者なのでしょうか??メジャーセブンスフラットファイブと解釈も出来ますか?(そもそもメジャーセブンスフラットファイブが存在するのかもわからないのですが…)もしメジャーセブンスフラットフ...2023.1.13 09:25
自由派音楽理論
-
マイナースケールの調性引力論とトーナルセンターの認知
初めまして、ヒズミ零と申します。初めての書き込みです、よろしくお願いいたします。 早速なのですが、世の中の曲は(教会旋法などの特殊なスケールを除けば) 「メジャーキーと考えた方が自然」 「マイナーキーと考えた方が自然」 「メジャーとマイナー、無理...2023.2.5 01:41
自由派音楽理論
-
自分で作ったコード進行が理論的に説明できない