マスコットキャラクターの画像

学習する

Questで、禁則のない「自由派音楽理論」を学ぶ。

もくじ

序論

準備編

メロディ編

コード編

リズム編

用語索引

自由派とは

交流する

Channelで、DTM/音楽理論の質問・交流をする。

10件のトピックを表示中 - 141 - 150件目 (全262件中)
    • 根音省略による機能同一視について
      月屑月屑 estaraquiestaraqui
      (5)
      こんにちは、たびたびお世話になります。 質問・ご意見頂戴したい照会です。 「根音省略」についてですが、解説しているところによっては Ⅴ9は根音省略してⅦm7♭5に可能 とⅤにのみ閉じて記載しているところもあれば、 ○○は××の転回系の根音省略と見れるからだいた...
      2021.1.19 13:23 自由派音楽理論
    • ポリリズムの見分け方
      ポリリズムについて質問です。 どこからどこまでがポリリズムなのかについてです。 自由派音楽理論のポリリズムの項でも スピッツは「実践的」、クリムゾンは「過激」と濃淡を感じますが、 もっと「薄い」ポリリズムもあると思うのです。 ・ビートルズのHappiness Is...
      2020.12.29 16:58 自由派音楽理論
    • コードの明暗について
      音楽を始めたばかりで大変初歩的な質問になります、すみません。 例えばCコードであれば、CとEは長三度でEとGは短三度であるのに対して、CmコードはCとE♭が短三度でE♭とGが長三度で積み重なっていますが、どちらも長三度の響きと短三度の響きを一つづつ持っている点...
      2021.1.7 10:37 自由派音楽理論
    • 初心者です。接続系理論について
      椅子椅子 椅子椅子
      (2)
      1章まで読んだものです。 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、 4-5-3-6 という進行があったとして、それを何回か繰り返すとします。 その時 4-5-3-6-4-5-3-6 の6と4の間の接続にⅮ型の穏やかで安定している というような効果、感じ方はあるものなのでしょうか? ...
      2021.1.23 18:37 自由派音楽理論
    • マイナーキーのカーネルと傾性について
      opamopam opamopam
      (4)
      本ページではマイナーキーとメジャーキーを分けないという方法を取っていると思います。 そこで質問なのですが、カーネルや傾性を考える際に、それはメジャーキーのカーネルや傾性をそのまま引き継ぐのでしょうか。 例えばドは中心・着地とありますが、マイナーキー...
      2021.1.17 16:19 自由派音楽理論
10件のトピックを表示中 - 141 - 150件目 (全262件中)