- 
		
		
		「西洋音楽理論の歴史と流派」の本文について
		
		
				
				どうして理論史だと、広い範囲にフォーカスできないのですか?		
			
添付ファイル:このファイルを閲覧するには、ログインが必要です。 2025.1.16 15:17 その他の音楽理論 その他の音楽理論
	- 
		
		
		導音の例の誤り
		
		
				
				学習中のため、誤った指摘でしたら申し訳ありません。
 
傾性や導音の項目で紹介されている
・ラビリンス
・椎名林檎の楽曲(茎、眩暈)
ですが、実際にメロディーを弾いてみていずれもスケール的に導音に合致しないように思えて混乱しています。
 
ラビリ... 2024.12.29 18:00 β連絡板 β連絡板
	- 
		
		
		logicproにおけるデフォルトのサンプルレート変更について
		
		
				
				タイトルの通りですがlogicproにおいて、デフォルトでサンプルレートを変更したいのですが、どのような方法がありますか?		
			
 2023.10.29 22:04 Logic Pro Logic Pro
	- 
		
		
		iPad版Logic Proのステップ入力
		
		
				
				iPad版のLogic Proでmidiキーボードによるステップ入力はできないのでしょうか。
色々調べてみたのですがどうやら無理そう…?
諸事情でPC環境が用意できないため、iPad内で何か代替案があれば併せてお願いします!		
			
 2024.11.16 20:58 Logic Pro Logic Pro
	- 
		
		
		コード表記の読み方について
		
		
				
				編集モードでノートにカーソルを合わせてコードを表示する時、テンションコードなどは記号が多用されていてよく分かりません。
特に、Aøはなんと読むのでしょうか?		
			
 2024.8.31 21:03 Studio One Studio One
	- 
		
		
		日本の六について
		
		
				
				この記事の日本の六についての質問です。
 
・︵5←これはなんですか?
・下のA♭に♭がつく理由が知りたいです。
A♭からさらに♭したら増六じゃなくなってるような気がします。
 
自分があまり楽譜を読みなれていないので何か間違えてるかもしれません。
知って... 2024.10.15 20:12 自由派音楽理論 自由派音楽理論
	- 
		
		
		E/G$ ? ナニソレ????
		
		
				
				とある曲のコード譜を見ていたとき、
E/G$
なんちゅう見たことない表記があったんですよ。
ナニコレ?新しいコードの記法?
て思っていっぱい調べてみたが、出てこない。何の情報も。
 
ずーっと分からず終いだったんですけど、最近自己解決しました。
お手元の... 2024.10.2 13:02 その他の音楽理論 その他の音楽理論
	- 
		
		
		何故三度の和音はトニック代理になれるのか
		
		
				
				Cmajarの三度,Emを例に取ります。このときの構成音はE,G,B,機能的に取ると中音,属音,導音(?????)。解決されるべき導音が含まれる和音がトニック代理になれるのは何故なのでしょうか。何方か教えていただけませんか?		
			
 2024.9.14 21:37 自由派音楽理論 自由派音楽理論
	- 
		
		
		僕が音楽を獲るまでの話
		
		
				
				これは僕がまだ若かった時の話だ、
あれはまだ、そうだな、17の時だった
初めてベートーヴェンを聞いた。
衝撃だった、その音楽構成が、その使われる楽器の繊細な1つ1つの音の作られ方が。
僕は聴き入った、
気づけば夜も更けていた。
僕はこのために生まれたんだと... 2024.9.19 21:42 β連絡板 β連絡板
	- 
		
		
		曲の中で使われている音源の名前が知りたいです
		
		
				
				https://www.youtube.com/watch?v=9Hh5vd_6Ndg
イントロ部分の四つ打ちで使われている音源が知りたいです。
ご存じの方がいればご教授お願い致します。		
			
 2024.9.4 12:18 その他DTM総合 その他DTM総合