自由派音楽理論
- このフォーラムには134件のトピック、332件の返信があり、最後ににより3日前に更新されました。
- このチャンネルには134個のスレッドがあります。
-
-
コードの解釈について
Runnin’ Through Castles – Jaysterという曲の1:08あたりで使われているコード進行はいったいどういう解釈をすべきなんでしょうか… わたしが耳コピしたところだと、Bbで Aaug7 D7-5 Abaug7 Db7-5 Gaug7 という感じなんですが、わたしが知っ...2023.4.28 19:35
-
EbメジャーキーにおけるC#mの位置付けについて
冨田ラボさんの「眠りの森」を分析しています。 Aメロの7小節目に出てくるコードEbmaj7(9)/F→C#m7/BのC#m7/Bについて、どこからの借用か、また理論的にどう結びつけられるのかが分からず悩んでいます。 また、同箇所でベースがB→F→Bと弾いているように聞こえ...2023.4.6 21:46
-
「4531進行」
最初に、わたしは音楽理論が全くわかりません。 4531 というのはわたしがいつも手癖のように使っている IVM7→V7→IIIm7→Im7 という進行のことです。この進行はおそらく 4536進行というものの派生であり、自分の曲以外でもたびたび聞くのですが、ネット上を調べても解...2023.3.26 00:44
-
E7-5/B♭ は何者ですか?
D△7→C#m7→F#m7→B7→E7-5/B♭→A△7 というコードの E7-5/B♭ というのは、何者なのでしょうか??メジャーセブンスフラットファイブと解釈も出来ますか?(そもそもメジャーセブンスフラットファイブが存在するのかもわからないのですが…)もしメジャーセブンスフラットフ...2023.1.13 09:25
-
マイナースケールの調性引力論とトーナルセンターの認知
初めまして、ヒズミ零と申します。初めての書き込みです、よろしくお願いいたします。 早速なのですが、世の中の曲は(教会旋法などの特殊なスケールを除けば) 「メジャーキーと考えた方が自然」 「マイナーキーと考えた方が自然」 「メジャーとマイナー、無理...2023.2.5 01:41
-
耳コピが全くわからない
メロディ編第1章の半ばで、 「この音楽はファとシが使われていませんね」とか「こっちはファとラが使われていませんね」と言われても全くわかりません。ぐぐって楽譜見てあー、ほんとだーって思うくらいで、曲を普通に聞いてても一切わかりません。 ファとシを抜いた...2023.2.4 02:35
-
初心者は初めに何をすべきか
こんにちは。作曲初心者です。 DAWはcakewalkを使ってます。 ピアノは弾けます。 目標としてはJpopとhiphopのbeatを作りたいと思ってます。 dodoとamazarashiが好きでこんな感じのを作れたらいいなと思っています。 そこで質問なんですが、初めはや...2022.8.14 15:13
-
VII章の増六の諸和音の記事内で出てきた小曲について
増六の諸和音の一番最後の方に、「異名同音の利用」を説明している部分があると思いますが、そのページ内に『増六和音を活用した小曲 (MIDI)』というMIDIデータが紹介されていたので、実際にダウンロードして初心者なりに分析していたところ、Eaug/D→Amなどの見慣れ...2023.1.26 11:03
-
コードの耳コピについて、理論初心者です
サークルでクラッシックギターを弾いています。先日先輩が曲を聞いただけでコードをコピーしてセッションしていたのですが、曲を聴いてコードを耳コピするのはまずキーの判別、基調和音を当てはめるという順番でやればよいのでしょうか?レベルの低い質問ですいませ...2022.10.6 13:42
-
自分で考えたコード進行について
最近音楽理論を学び始めコード進行を作っているのですが、自分の作ったコード進行に自信がありません。 どう思いますか? アドバイスもらえたら嬉しいです。 キーはEメジャーで進行はこれです。 1-2-3-7-1-5-1 EM7-Fm7-G#/E-D#m7(♭5)-Esus2(+13)-B7/D#-EM7 コードが...2022.10.12 15:31
-
コードの解釈について
新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。