自由派音楽理論
- このフォーラムには134件のトピック、332件の返信があり、最後ににより3日、 6時間前に更新されました。
- このチャンネルには134個のスレッドがあります。
-
-
メロディ編第2章の疑問
音楽理論初心者なのですが、この画像でコードがAmなのになぜルートがCと扱われているのでしょうか? 添付ファイル:このファイルを閲覧するには、ログインが必要です。2022.9.19 15:54
-
ゲーム音楽のコード進行がわからない件
最近耳コピ始めた音楽理論初心者です。 FF7の「JENOVA」のコード進行を自分なりに考えていたのですが https://rechord.cc/i1tHkTcGARw Dm (Fm Cm) (Am Em) (Gm Dm) F G bA bB C だと思うのですが自分が考えた範囲では 最初まではKey:Dm ()の部分でそれぞれKey:F...2022.8.31 13:56
-
sus系コードを使ったとある曲(歌モノ)の素朴な疑問
こちらの曲のイントロやAメロでは、IVsus2→Vsus4というコード進行が繰り返し使用されていますが、 この場合のsusコードは次のコードで解決するためのコードではなく、あくまで単体の響きを重視して使用されているように感じました。 そこで疑問なので...2022.4.5 02:13
-
全てのコードに♭13(#5)のテンションが付随する進行
下記リンクの曲(0:03以降)のコード進行について、基本的には4321 4561の形かと思いますがほぼすべての和音に対して♭13(+5)のテンションが鳴っています。 このような進行は初めて耳にしたのですが、とても綺麗な和音&進行に思えさらに詳しく知りたいと感じていま...2022.4.2 22:43
-
メジャーコード(長3和音)は明るいと聞きますが…?
こんにちわ。 また1つご意見や記述した論理体系あれば知りたいなってところで質問投下させていただきます! メジャーコード(長3和音)は明るい って結構耳にします。ところで、 ①Ⅲ(Cメジャーキー/AマイナーキーでのEコード)を明るく感じますか ②暗いと感...2022.4.10 10:08
-
初心者としての疑問
私は作曲(dtm)について勉強を始めて一年程の者です。 添付したファイル内容、自身が作曲した物についての添削を頂きたくコメントしました。 曲について、コード進行の半音ぶつかりやb系のテンションを多分に含んだ手癖のみで作った短い曲なのですが、これにつ...2022.4.3 21:02
-
4536進行の変形?
ⅣM7-Ⅶm7(-5)-Ⅲ7-Ⅵmという進行があったのですが、これは4536を変形してツーファイブ進行にしたという解釈でいいんでしょうか?メロディ先行でリハモした可能性も考えられますか?2022.2.9 22:48
-
五線譜、構成音で言われても複雑なものはわからない。
五線譜や構成音でパパぱっと話されてもピンときません。みなさん鍵盤に切り替えてイメージしてるのでしょうか? 自由派の内容を鍵盤やギターにどう落とし込めばいいでしょうか。2022.1.7 19:45
-
mM7-5について
最近mM7-5というコードに出会いました。 このコードのスケールはなんでしょうか? 皆さんの見解と、既存で既に名付けられたスケールがあれば教えて下さると嬉しいです。🙏 Locrian♮7とかだと勝手に今は思ってます。2022.1.24 15:08
-
耳コピはどこまでやったらいいのか
私は音楽初心者で、このサイトの各1章とメロディ2章まで読み、プロの曲から勉強しようと現在耳コピをlogicにコピーする形で行っています。 ここで質問なのですが、耳コピはどの程度まで行うのがベストなのでしょうか。 かなり細かくコピーしようとしているのですが...2022.2.10 04:47
-
メロディ編第2章の疑問
新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。