自由派音楽理論

ホーム チャンネル 音楽理論 自由派音楽理論

  • このフォーラムには134件のトピック、332件の返信があり、最後にhanabusahanabusaにより2日、 16時間前に更新されました。
10件のトピックを表示中 - 21 - 30件目 (全134件中)
  • このチャンネルには134個のスレッドがあります。
    • 「減三度型 Blackadder Chord」について
      お世話になっております。 さて今回、「減三度型 Blackadder Chord」という和音を発見し、これについて note を投稿しました。 https://note.com/ka_disco/n/n68409957da86 簡単に説明すると、ダブルドミナントと ”IVm” の文脈を重ね合わせて発生させた Blk の一種で...
      2023.8.27 21:00
    • 土岐麻子 / PINK のコード進行について
      土岐麻子 / PINK の2:24~についてです。 FmがAM7に進行して、キーがFmからC♯mに転調しているように聞こえるのですが、これはどういう理屈でしょうか。 調べてもよくわからなかったので有識者の方どうかよろしくお願いします。
      2023.8.9 21:33
    • モーダルインターチェンジ?について
      いわゆるモーダルインターチェンジ?パラレルマイナー? について質問なのですが、同じ主音を持つスケールからコードを借用してくる、 みたいな認識で良いのですかね? つまり、Cメジャーキー(Cアイオニアン)の曲で Cマイナー(Cエオリアン)は勿論、CドリアンやCリデ...
      2023.8.8 22:34
    • ある箇所からのメロディが作れないのですが・・
      トピックタイトルの通り、いわゆるAパートの途中からメロディが作れなくて困ってます。 かれこれ1~2年程ずっと悩んでます。 具体的に書くと、ゲーム音楽みたいなインスト曲で、曲の構成としてはIntro-A-Bみたいな感じで、 イントロとAの途中までは出来るのですが、そ...
      2023.7.11 10:27
    • どうしてもこのコード進行が分析出来ません・・・
      今、FINAL FANTASY 3の果てしなき大海原という曲のコード進行を分析しているのですが、 どうしても分からない箇所があります。 調合は#が1つなので恐らくEマイナーキーの曲で、コード進行はこんな感じです。   A part Em—–D——C—&...
      2023.5.12 17:05
    • 自分で作ったコード進行が理論的に説明できない
      D→Fに転調した曲で、Dに戻す際に下記のようなコード進行を考えました。   | F | Cm | B♭ | B♭m Gm7-5 | Dsus4 D |   ここのGm7-5からDに行く進行が理論的に説明できず、、みなさまの知見をお借りできればと思っております。   ギターを弾いてたら偶然...
      2023.6.16 11:14
    • また質問ですいません・・・
      ドラゴンクエスト1で広野を行くという曲(曲のキーはDm)があるのですが、 この曲の一部でドリアンスケールが使用されているらしいのですが 、(具体的には動画の5小節目のシがナチュラルになっている部分等) これはどういう事なのか分かりません・・ シ♮を使うだけなら...
      2023.5.25 13:57
    • このコード進行について教えて!
      ⅠM9 – Ⅰm9 – ⅣM7 – Ⅳm7 みたいな、メジャーコードから同じルートのマイナーコードに行く進行が好きなのですが、このコード進行について、このコード進行または似ているコード進行(ⅣM7 – ⅡM7 みたいな)がある曲や、理論的な事(既に名前が...
      2023.3.27 00:29
10件のトピックを表示中 - 21 - 30件目 (全134件中)

新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。