不具合報告スレッド
-
投稿者投稿
-
2019.1.4 11:37
コードネームについては、特段ベースとウワモノを分離する意図がなければ、ふたつを合体したコードネームで述べるのが普通です。たとえば下のような楽譜の場合、わざわざIIIm/Iと呼ぶことはそうそうないですよね。

ゆえにここではまとめてVII♭○としています。
あるいは、「VII♭○ならば構成音はミとソではなくファ♭とラ♭♭ではないか」という意味の指摘でしたら、それについても、ここでは分かりやすさを優先してミとソにしています。dim7について、ダブルフラットを使わずに簡易な表記で代用してしまうことがあるという話は、「ディミニッシュセブンス」の記事で予めしています。
「III章」と「IV章」を間違っていたのはご指摘のとおりでした!! この記事がIII章にいた頃の名残でした。ありがとうございます。
2019.1.4 12:44plugmon さん:
いつも楽しく利用しております!!非常に細かい指摘ですが、上記のページで紹介されている『White Whale of Heaven』が流れるゲーム(Musashi: Samurai Legend)の邦題は「武蔵伝」ではなく「武蔵伝II」ですね!
(参考: https://en.wikipedia.org/wiki/Musashi:_Samurai_Legend )(武蔵伝の曲は関戸剛さん作曲、武蔵伝IIの曲は浜渦正志さん作曲です、II が付くとだいぶ作風が変わりますw)
2019.1.4 20:25>plugmonさん
理解出来ました、大変失礼いたしました(>_<)
簡易表記についての説明を完全に失念していて混乱してしまいました…
勉強になります、丁寧なご回答ありがとうございます!2019.3.2 20:56こんにちは。
こちらの記事の項目「和音と単音」中の文章、
「楽器経験の無い人は、単音だけを使って曲を使うのもアリですよ。」
は
「楽器経験の無い人は、単音だけを使って曲を作るのもアリですよ。」
の間違いかなと思って投稿しました。細かくしょうもない事ですが、よろしくお願いします。
2019.3.16 13:16>めだかさん
ご指摘のとおりでした!修正しました。ありがとうございます。>zatさん
ミスってました。冒頭で「音階(スケール/Scale)」と書くようにしたので、「英語では・・・」ってもう不要な文だったのですが、消し忘れていました。ありがとうございます!2019.3.19 17:46いつもお世話になってます!
こちら↑の#2「王道進行」の最後の例(iTunesのサンプル)が「コンテンツが見つかりません」となっていて、
再生できなくなっています。2019.3.20 19:21ありがとうございます! アナ雪のLet It Goを紹介するはずのところでしたが・・・リンクがどこかへLet Goしてしまったようです。修正しました。
2019.3.29 10:48ジャズ編の大規模な再構成お疲れ様です。
いつも楽しく学ばせていただいております。
ジャズの世界の第15回がエラー、第17回が第16回に飛ばされるみたいです。修正よろしくお願いします。2019.3.29 20:55脱字?の報告です。
「ニューヨークのインディーポップバンドの曲です。メロのコードが~」
正しくは、【Aメロの】コードが~でしょうか?2019.4.2 09:55コード編VI章ジャズの世界で紹介されているMM・HM派生スケールの画像の中で、ひょっとして抜けかなと思われるものがあったので報告します。
以下、13、14、17回の各画像で、いずれも五線譜右側のコードの部分についてです。エオリアン♭5…G音の♭、コードネームの13thの-
リディアンマイナー…A音の♭、A音、F音の♯
オルタードスーパーロクリアン …G音の♯不勉強から的外れな報告になってしまっていましたらご容赦ください。
2019.4.2 10:32ありがとうございます!! やっぱり間違いがあるものですね…💧 早めに見つけてもらえて助かりました。
「リディアンマイナー」については、改めて調べてみるとこの名前がどんな配列を指すのか(ミ・ラ・シのどこにフラットが付くのか)について結構いろいろなパターンが散見されたので、人による食い違いが生じないよう「ドリアン ♯4」の名を採用する方針に変更しました。 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。