ホーム › チャンネル › 音楽理論 › 自由派音楽理論 › 楽しさを見出せず、継続しない
最近初めて音楽をやってみようと思った者です。
youtubeなどにあるようなかっこいい曲を作ってみたいと思うものの
曲を作ったり、楽器で演奏しても、自分よりも出来ている他人と比べしまい、楽しみをあまり感じないです。
根本は自分の実力不足、相手の練習量を考えず比較していることは理解していますが、
自分は演奏よりも特に作曲をしたいと考えており
続けていくには、強い楽しさを覚える必要があると感じました。
皆さんはどこに楽しさを見出し、継続をすることができたのかを教えて下さい。
自分も他人と比べてしまう癖があるので、その気持ちすごく分かります。
これは一意見として聞いてほしいのですが、r2さんは音楽をすることに対してのハードルを上げすぎなのではないでしょうか。
r2さんは初めて音楽をやってみたいなと思ってるんですよね?
ご自身でもよく理解されているようですが、前提として、初めからクオリティの高い作品を作れる人はこの世にいません。
そもそも、作曲をやろうと考えているだけで本当に凄いことです。まずはそこを誇ってください。
自分は最初のうちは、好きな曲を一部だけ間違ってもいいからコピーしてみたり、今だと聞くに耐えない不協和音だらけの曲を作っていましたが、それでもとても楽しかったですよ。
あまり難しく考えず、気楽に遊んでみてはどうでしょうか。
このトピックに返信するにはログインが必要です。
Only fill in if you are not human