自由派音楽理論
- このフォーラムには134件のトピック、332件の返信があり、最後ににより2日、 15時間前に更新されました。
- このチャンネルには134個のスレッドがあります。
-
-
ファントム・フリーのTDS
ファントム・フリーのページに 「短3度上行」ならTDSは「停留」するし、「完全4度上行」ならTDSは「前進」、「短2度下行」なら「後退」する とあるんですが、中心軸システムの五度圏と照らし合わせると「短2度下行」なら「後退」というのがよくわかりません。 短3...2019.8.16 19:59
-
接続系理論5 A型の諸用法について
エアロスミスの曲の解説の途中で、I don’t wanna close my eyesの日本語訳が、目を閉じたい になっています。おそらく、目を閉じたくない が正しいかと、、。 理論についてあまり関係のない所ですが、曲想のお話では大事かな、と思いましたのでお知らせ致しま...2019.8.9 13:03
-
『Sir Duke』のコード
パラレルメジャーのページで『Sir Duke』の解説をされている箇所に、「“VIIm”の時にはメロディに「シ」と「ラ」しか使っていない」とありますが正しくは“Ⅳ♯m”ではないでしょうか?2019.8.3 14:34
-
全音音階と教会旋法
素晴らしいサイトをありがとうございます! 全音音階のページを読んでいたのですが、教会旋法のページの前に配置されているのに#1の終わりや総括の二番目では教会旋法を学んだことが前提として書かれてしまっています。ご確認いただければ幸いです。2019.8.2 10:06
-
「Moment’s Notice」の譜面
サイド・ステッピングのページを読んでいるのですが、「実際の例」にあるMoment’s Noticeの譜面に「E:」とあるのはキーの意味ですよね? もしかしてここはEではなくてDなのでは…?と気になっているので、ちょっとご確認いただけないでしょうか? 添付ファイ...2019.6.6 23:10
-
ドリア旋法の音階和音の記述に関しまして
いつも楽しく拝見、勉強させていただいております。 本当にありがとうございます。 ドリア旋法 #4.ドリア旋法の理論 に関しまして、A Dorian Scaleの音階和音を提示している場面で、 添付画像の様にCが主音として度数が振られている様に見受けられるのですが、 Cを...2019.6.11 23:26
-
フリジア旋法の補助コードVIbについて
フリジア旋法の「補助コード」のくだりに、IIIbとVIbについて「一応どちらもシに♭がついているわけですから」とあるのですが、VIbにはシbは含まれませんよね? 特性音を含まないVIbがなぜ補助コードになりうるのか、1つ前のミクソリディア旋法のところでもちょっと気...2019.4.25 19:41
-
拍とカーネルの関係性?(ひとまずただの想像)
大した例が提示できるわけでもないので、なんとなくの想像で書きます。 強拍や表拍は、カーネルのキャラクターを色濃く表す働きがある場所であり、 弱拍や裏拍は、カーネルのキャラクターを弱めるような働きがあるように思いますがどうでしょうか? これは、弱拍や裏...2019.4.17 20:21
-
VImコード上のRootシェルは傾性音?
たびたびすみません。 メロディ編Ⅱ章「5thシェルの用法」の「IV、VImで頻用」のくだりに、「VImのコードでRootシェルを取った場合にはカーネル的に傾性音になる」旨の説明があるのですが、この点について詳しく説明しているページはあるでしょうか? VImのコードでRo...2019.4.9 18:28
-
コードの「テクスチャ」という用語について
素晴らしい教材をありがとうございます。 楽しく読ませていただいてます。 接続系理論「コントロール・ファクター」に出てくる「テクスチャ」という用語についてなのですが、この言葉が出てくるのは初めてじゃなかったかな?と思うもののこのページ内には解説がなく...2019.3.30 15:49
-
ファントム・フリーのTDS
新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。