Hyperpop特有のベースの入手方法について教えてください。
-
投稿者投稿
-
Secret2023.8.29 22:40
Hyperpopの曲を作ろうとしているのですが、Hyperpop特有のベースの音を見つけることが出来なく、非常に辛いです。
もしご存知の方おりましたら、是非教えてください。
以下例の曲になります。
noise age(jolst)- vq
Fight Back – Levi&JohnDOE
asdf2023.8.31 16:45Hyperpopは作ったことがないので間違っているかもしれませんが、上で挙げていらっしゃる2曲で使われているのは808系のベースだと思います。作り方はYoutubeなどで検索すると見つかると思いますが、基本的には矩形波などをLow passするか、Sine波をsaturationすればよいと思います。アタックの部分を作るために、ピッチをモジュレーションするとよいです(音が鳴り始め数msだけ音が高く、すぐに下がっていくようにする)(もちろんキックをレイヤーしてもよいですが)。
Secret2023.9.1 15:18asdfさん。
少し分からない点が出てきたため、質問させていただきます!
「矩形波などをLow pass」と書かれていたのですが、Cubaseの場合はどのようなやり方をするのが正しいのでしょうか。現在作成中のHyperpopの曲の8o8は、他の8o8音源のサンプリングです。このサンプリングのEQをいじって、矩形波をLow passするという認識で合っていますでしょうか?
加えてになりますが、少し矩形波のご説明を頂けるとありがたいです。
asdf2023.9.2 18:33Cubaseは触ったことがないのでCubaseでの具体的な操作の説明は、申し訳ないですができないです。ですのでDAWによらない一般的な説明になってしまいますが、Cubaseの使い方を適宜調べれば以下の内容は大体わかると思います。
——–
808音源をサンプリングしてやっていらっしゃるようですので、まずその方向で説明します。この場合は、お持ちの808音源をサンプラーにいれることで、通常の楽器と同じように使えると思います。おそらくCubaseにもサンプラーはあるはずなので、調べて使ってみてください。また、音源を生で使うだけでなく、ディストーションやサチュレーション、コンプレッサーなどをかけたり、EQをしてみたりして、音を微調整してお好みの音を作り上げてみてください!ディストーションやサチュレーションにも種類があると思いますが、soft clipというものを選ぶとよいと思います(soft clipをすると倍音が追加されていきます)。もちろん、必ずそうしないといけないわけではないです。自分の望みの音が作れるように、色々パラメータをいじってみましょう!
——–
矩形波をlow passするやり方についてですが、これはサンプル音源を使わずにやる場合のやり方の一つです。適当なシンセで矩形波を発生させ、その音をEQでlow passすることで808ベースが作れます。もちろんそれだけではなくて、それに様々エフェクトなどを加えて狙った音を作ってみるとよいです。Cubaseの説明はできませんが、Vital(無料のwavetable synthesizer)を使った例を示しておきます。添付ファイルの動画を見てみてください(また、以下の『⚡週刊少年VITAL👾』シリーズの動画にも808ベースを作る回があるので、参考にしてみてください)。
———
Vitalは無料な上、非常に直観的に使えてすばらしいシンセだと思うので、持っておいて損はないです!初めて見ると何が何だかわからず困惑すると思いますが、色々音を作っているうちに徐々に理解できると思います。YouTubeでVitalを使った音作りの動画や、Vitalの使い方のチュートリアル動画などをみて、たくさん遊んでみてください!Vitalに慣れてきたら、(有料ですが)Serumなどを触ってみるのもありです!
Vitalについては、以下のような動画を参考にしてみて下さい!
======
最強フリーシンセVitalの使い方!【 無料 プラグイン 】: https://youtu.be/n0WWWh4tVKc?si=WmCSsxefFqofSfS1
Vitalの操作でわからないことがあれば、この動画を見てみるとよいです。
======
⚡週刊少年VITAL👾: https://youtube.com/playlist?list=PL3ul9-VyppxfNOrtG3GajmzKv36ruJaQj&si=acKxh94KKXRje_ZK
週刊少年VITALはVitalで様々なづくりをする動画シリーズです。Vitalに慣れるにはとても良いだと思います。
添付ファイル:
このファイルを閲覧するには、ログインが必要です。Secret2023.9.4 01:03asdfさん
再度ご丁寧な説明&動画、ありがとうございます!
実はVitalでの音作りも視野に入れていたので、これを機に挑戦してみたいと思います!
また何かあれば、質問させていただきます!
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。