I/bVII というコードの解釈について

ホーム チャンネル 音楽理論 その他の音楽理論 I/bVII というコードの解釈について

  • このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にCheenongCheenongにより1年前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Cheenong
      Cheenong

      Starlight Prologue / Liella! を、コード分析していたところ、サビ直前に以下のコード進行が出てきました。
      II9sus4 → VIm/V → I/bVII → V7sus4 → I(9)/III
      このうち、 I/bVII はどのように解釈すればよろしいでしょうか?

       

      なんとなく、 Iaug/bVII という Blackadder Chord を変位させたコードのように感じたのですが…

      特に、なぜベースが V ではなく bVII となっているのか、疑問に思っております。

       

      クラシック・ジャズ理論を含め、どのような観点でもよいので、ご教示いただきたく存じます。

       

      以下、楽曲およびコード分析のリンクを添付しておきます。

      Starlight Prologue – YouTube

      Starlight Prologue / Liella! | rechord – 演奏もできるコード進行共有サービス

      無料版
      無料版
        無料版

        私的にはbⅦadd9のコードに聞こえました。

        なのでⅠの分数コードではなく、bⅦのテンションコード(9,#11,13)ではないかと思います。

        bⅦは同主調マイナーからの借用か、Ⅶb5のルートを半音下げたものではないかと思います。

        Vに行かなかったのは、前後がVなので展開的につまらないからではないでしょうか。

         

        余り音楽理論に詳しいわけではないので全く正しいかどうかわかりませんが、解決の一助になれば幸いです。

        Cheenong
          Cheenong

          ありがとうございます。

          なるほど。確かに「サブドミナント・マイナーの bVII + テンション」と考えると腑に落ちます。

           

          そうすると、

          (Key = C) VIm/V → I/bVII → V7sus4

          の箇所は

          (Key = bE) #IVm/III → VI/V → III7sus4

          を借りてきた、とも考えられますね。(便宜上表記はそのままにしましたが、 VIm/V に関してもテンションコードと考えてもよさそうですね)

          接続に関しても、このように考えると納得できました。

        3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)

        このトピックに返信するにはログインが必要です。