SoundQuestのコード編の記事を読んで思っていたことがあったので、皆さまの意見が聞きたいです。(日本語が極端に下手なので、わかりづらかったらごめんなさい)
どんな仮説かというと、
キーがC-majorの時の ○ → C みたいにトニックであるC(もしくはAm)にいくコード進行を作る時
○にどんなコードを入れても成り立つという仮説です
どうしてこう思ったかというと、
○に当てはまるコードを考えた時に真っ先に思い浮かぶのが
ダイアトニックコード(Dm,F,G7…)だと思います
しかし、その他にも当てはまるコードは勿論あって
サブドミナントマイナーの Dm7(-5),Fm7 (FmM7),Ab,Bb7 (BbM7)
パラレルマイナーのGm7
G7の裏コード Db7
dimによるドミナント代理 B7,D7,F7,Ab7
パラレルメジャーのGM7,Bm7
他にもGaug (Gaug7),Gaug/Db……などあげだしたらキリがないほどあります
ここまでくると最早どんなコードを入れても成り立つような気がするんですよね……
実際ドミナントからトニックにいけるのも、トライトーンの解決があるからなので、解決さえしちゃえばいいようね気が……
でもその仮説が正しかった時、CとトライトーンであるF#をルートにしたコードも入れられることもなってしまうんですよね……それはどうなんだろうと思ったりもするですよね……
なので今回皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします……
これはいきいき音楽科さんのdimによる代理の拡張という動画です