Skip to main content

マイナーフラットファイブの和音

3. 他ルートでの用例

他のいくつかのルートでもマイナーセブンス・フラットファイブが使える定番形は存在します。あと3つ、定番のパターンがあるので、それを紹介していきます。

IIm7(♭5) : IVm風の哀愁

例えば「パラレルマイナー」の回では、IIm(♭5)というコードがいました。

除外

ここへ来てまたも再会です。改めてコードトーンをみると、ラがラに変わっていますので、キャラクターとしてはIVmに近いところがあります。切なさを生むんですね。IVmがIVとの入れ替えで導入できるのと同じように、IIm(♭5)は、IImが入るような場所に、代わりに入れることができます。

IVΔ7IIIm7IIm7V7I
IVΔ7IIIm7IIm7(♭5)V7I

上は普通に4-3-2-5-1の進行を弾いただけのもの。対して下は、IIm7のところがIIm7(♭5)に変わっています。ラの哀愁を帯びたカラーがサウンドに加わります。

IIIm7(♭5) : より沈み込んだ切なさ

VIIm7(♭5)は、二次ドミナントのエースであるIII7の手前にくっついて、一連の流れを強化する存在です。それと同じように、VI7の手前にIIIm7(♭5)を配置するパターンが定番の一つにあります。

IIIm7(-5)からVI7

通常のミ-ソ-シ-レと比べると、シにフラットが付くということで、一段と深く沈み込んだような情感があります。4-5-3-6系の進行に当てはめてあげると、簡単に使うことができます。

IIm7V7IIIm7(♭5)VI7IIm7IVmI

こんな感じ! 3つ目のコードに突入したときに、グッと深みがありますね。これはやっぱりマイナーセブンス・フラットファイブじゃないと出せない味です。これが例えば、もうおなじみになっているIII7だとどんな感じでしょう?

IIm7V7III7VI7IIm7IVmI

こちらはシャープ系の変位であるため、やはり「高ぶり」の感覚があって、IIIm7(♭5)とは得られる曲想が全く異なります。表現したいものに合わせてこれらを使い分けるとよいですね。

こちらは実際の使用例。「君だけが今で」のところにこのIIIm7(♭5)が登場します。とてもロマンティックで、心に訴えかけてくるものがありますよね。バラード系の「必殺技」のひとつとして持っておくとよいでしょう。

IVm7(♭5) : 浮遊感と強い情緒

最後に紹介するのが、♯IVm7(♭5)です。ルートに臨時記号が付くという形で、隣のIVへ降りたりVへ上がったりする形が定番としてあります。

♯IVm7(♭5)IVIIIm7VIm

構成音としてはIVΔ7のルートを半音クイッと上げればこのコードになります。だから♯IVm7(♭5)IVΔ7という動きはルートがたった半音下がるだけのなめらかなモーションで、浮き上がった感情がスッと落ち着くような、非常に独特の聴覚印象をもたらしてくれます。

AKB48の10周年記念シングル、「君はメロディー」ではこのコードが大活躍しています。イントロのド頭一発目のコード進行がまず♯IVm7(♭5)IVIIIm7VI7なのです! このコードが持つ「揺さぶり」の力を、のっけから駆使しているわけです。

それだけではありません。4:10と4:27のパートが移行する場面でも、頭に♯IVm7(♭5)が使われています。サビはずっと4-5-3-6で来ているので、普通であればそのままIVに流れるところですから、なかなかの裏切り、ドッキリ感があります。

このように、1周目は普通に4-5-3-6系の王道進行で流して、2周目の4-5を♯IVm7(♭5)IVにすげ替えるという技法もまたひとつの定番テクニックとして知られています。

こちらは「パラレルマイナーコード」の回でも紹介しました。サビがIVΔ7IVmΔ7IIIm7♭IIIという進行から始まりますが、2周目に頭の2つが♯IVm7(♭5)IVΔ7に代わります。

1周目は2個目のIVmΔ7が基調外和音で、ラの切なさがポイント。対する2周目は頭が基調外で、ファが生む高ぶりがあります。メロディは同じでも、コードの違いでうまくバリエーションを作っているんですね。

いずれの場合でも、セブンスコードにしてボディの厚みを確保した状態で使うことが推奨されます。


このように、マイナーセブンス・フラットファイブは特にVII・II・III・IVのルートで用いると強力なワザとなります。なかなか充実した回でした!

まとめ

  • マイナーコードの5thを半音下げると、「マイナー・フラットファイブ」というコードが得られます。
  • トライトーンを有していることが特徴で、非常に不安定な響きがします。
  • そのサウンドの貧弱さを補うため、セブンスコード化した「マイナーセブンス・フラットファイブ」が頻用されます。
  • 臨時記号なしでも、VIIから“お団子がさね”をするとこのコードが形成されます。
  • 他には、II・III・IVをルートにとるものが定番です。
Continue

1 2