こんばんは、
DTMを始めたのは結構前ですが、理論とかは全部独学して基礎とか色々下手なアマチュアです。
(また、外国人で日本語も下手です。)
耳コピーした楽曲のコードについて質問があってお聞きしたいです。
コピーした楽曲は以下の動画です。
以下はコピーしてメモしたコードと、それを私なりに分析したノートです。


そして、伺いたい質問は以下となります。
- イントロでAb on Bbの部分がありますが(動画の0:23)、このコードの解析がわかりません。
Abadd9とBb7のどちらかと思いますが、ベースがBbなのでBb7にテンションで9と11を加えたコードの方があり得るとおもいます。
ただしドミナント7に11は少しぎこちなくて…
- コーラスに入る前のコードはGm−Gで進行しますが(動画の1:13)、このGmはC minorから借りた借用和音ですか?
代理コードでもなさそうですし、何か機能があるか、もしくは違う味を加えるためなのか気になります。
- 後半ではEmからEbになる部分がありますが(動画の2:15)、このEbはEb majorのIであってますか?
EmがTonicなので転調するのもできるし、メロディーもEbに聴こえますが、もし他の意味があったら教えて下さったら幸いです。
- Fm on Bbの次のCsus4がCsus4かFadd9(onC)か判断が難しいです(動画の2:24)。
終わりの直前での繋ぎとしてはFadd9もいいと思いますが、ベースがCなので…
そもそもSus4コードをどう使うのか(使用法?役割?)が未だに分かりません…
- その他、コピーしたコードや分析にに何か間違えがあったら教えて下さったら幸いです。
質問が多くてすみません。
もし答えがわかる方々がいらっしゃったらご返事を下さったら幸いです。
ありがとうございます。