自分で考えた音楽理論(?)で、ディミニッシュについてアイディアがあるので書いてみます。
もしかしたら常識かもしれませんが…
前置き
あるディミニッシュ Cdim(ド・ミ♭・ソ♭・ラ) は
他に3つのディミニッシュを作ることができます。
Cdim, Ebdim, Gbdim, Adimです。
これも前置き
あるディミニッシュ Cdim(ド・ミ♭・ソ♭・ラ)は
根音を半音下げることでセブンスに変換できます。
B7(シ・レ#ミ♭・ファ#ソ♭・ラ)
さて本題
ディミニッシュとセブンスは密接な関係を持っているので、
セブンスで解明できない進行もディミニッシュで解明できるのでは無いかと思いました。
例えばビートルズのSexy Sadieにある I VII7 IV V
斉藤和義の歌うたいのバラッドなどにある II7 IV
これらの進行で謎な部分(VII7, II7)をディミニッシュになおしてみます。
ビートルズのSexy Sadie | I Idim IV V
斉藤和義の歌うたいのバラッド | ▽IIIdim IV
ビートルズのほうは分かりました。
Iの変化系としてのIdimからサブドミナントへの進行として納得できます。
斉藤和義のほうはまだ微妙です。
しかしここで、ディミニッシュは短3度離れていたら共通音があるということを思い出すと
Idim, ▽IIIdim, -Vdim, VIdimの4つにディミニッシュが分裂します。
よって
Idim IV(トニックディミニッシュ->サブドミナント) か
-Vdim IV(半音上のディミニッシュ->サブドミナント)
のどちらかの効果が起きているのでは無いかと思いました。
ビートルズにしても斉藤和義にしても、
たぶんそんなに狙っては無いと思いますが、
結果として「ディミニッシュ系のトニック->サブドミナント」というコード進行ができたのではないかと。
以上長々としてきましたが、みなさんはどうお考えでしょうか。