ゲーム音楽のコード進行がわからない件

ホーム チャンネル 音楽理論 自由派音楽理論 ゲーム音楽のコード進行がわからない件

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にcielocieloにより2年、 3ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • FatCat
      FatCat

      最近耳コピ始めた音楽理論初心者です。

      FF7の「JENOVA」のコード進行を自分なりに考えていたのですが

      https://rechord.cc/i1tHkTcGARw

      Dm (Fm Cm) (Am Em) (Gm Dm) F G bA bB C

      だと思うのですが自分が考えた範囲では

      • 最初まではKey:Dm
      • ()の部分でそれぞれKey:Fm→Am→Gmに転調している
      • ()の部分でVIm→Ⅲmを繰り返している
      • マイナーコードにb6を加えたモチーフを繰り返している

      だと思いました。

      ただ、転調の仕組みがわかりません。

      • Fm(Key:DmのIm)
      • Am(Key:FmのbⅡm)
      • Gm(Key:AmのVm)
      • 最後のF→G→bA→bB→C聞いたことある進行ですがkey:C?

      という感じで特に規則性があるようにも思えないのですが、

      どういう風に解釈すればいいのでしょうか

      間違ったこと言ってたらすみません。

       

      kikumirucielo
      cielo
        cielo

        マイナーコードが続くところはコード同士の関係、あるいはコードごとに転調しているという感覚でも見るといいかもしれません。

        たとえば

        (Fm→Cm)→(Am

        のAmは、Key:Fmからみて何かというより、直前のCmからみて同主長調C/AmのⅥmだ、という見方のほうが分かりやすいかと思います。

        EmとGm、DmとFmの関係も似た感じで考えられます。

        GmはKey:G/EmのⅠm、FmはKey:F/DmのⅠmです。

        このような同タイプのコードを短三度動かす進行はクロマティックミディアントといって、独特の浮遊感があって同主長調/短調への転調にも便利です。植松さんよく使っているイメージがあります。

        最後のA♭→B♭→CはKey:E♭/CmのⅣ→ⅤでⅥmに行くと思わせておいてメジャーコードに行くワザでピカルディ終止といいます。私が思い浮かぶところだとラルクのSTAY AWAYのサビなどがこの進行ですね。

        ちなみにこの曲、強進行(4度上行の接続)が全然出てこない点も興味深いです。

        めぐおyutaFatCat
        FatCat
          FatCat

          丁寧に答えてくださりありがとうございます。

          ピカルディ終止やクロマティックミディアントはこのサイトで言葉だけ知ってた感じだったので、

          すっきりしたと同時に、まだまだ分かってないことが多いと感じました。

          • Dm ↑3 (Fm ↑5 Cm) ↓3(Am ↑5 Em)↑3(Gm ↑5 Dm)

          こんな感じでしょうか。

          こう見ると短三度下がってるCm→Amの所は若干雰囲気が違う気もしましたし、

          仮に短三度上げてみても曲として成り立ってそうな感じでした。

           

          >>ちなみにこの曲、強進行(4度上行の接続)が全然出てこない点も興味深いです。

          この曲のコード進行を調べようとしても「ドミナントモーションを使わずに作った」という

          植松さんの言葉しか出てこなくて困ってました(笑)

           

          似たようなコードが連続した時はこういうことがあるということが知れてよかったです。

          cielo
          cielo
            cielo

            進行の分析、まさにそんな感じだと思います。

            Cm→Amだけ短三度下がってるのは、憶測ですが、単調になるのを避けるためなのと、上げてE♭mにまで行ってしまうと元のキーに良い感じに戻ってくるのが難しかったからなのかもしれないですね。ゲーム曲なのでほどほどのタイミングでループする必要もありますし。あと五度圏で半円の範囲内に収めようという計算もあったかもしれません。

            ドミナントモーション使ってないのはやはり意図的にだったんですね。流石…。

            ともかく、少しでもお役に立てたならよかったです。私も良い曲を知る機会になりましたし色々勉強になりました。ありがとうございます。

            FatCat
          4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)

          このトピックに返信するにはログインが必要です。