ホーム › フォーラム › 音楽理論 › 自由派音楽理論 › 拍とカーネルの関係性?(ひとまずただの想像) › 返信先: 拍とカーネルの関係性?(ひとまずただの想像)
2019.4.19 00:25
あると思います。カーネルに限らずシェルにおいても言えることで、実際クラシック系の理論では、和声外音の分類の中で、強拍に来るか弱拍に来るかに関する記述があります。
ただたとえ裏拍にあっても、そこが強調されるようなリズムであればやはり印象に強く残りますし、あるいは長く伸びたらばそのぶん存在感は増すので、一概には言えません。コードによってメロディの性質が影響されるのと同じように、リズムやアクセントによってもメロディ影響される…ていどの「ゆるい認識」で収めておくのがよいかと思います😱
でもこれってほんとに大事な着眼点で、同じコード上での同じ長さの音だとしても、位置・前後関係やアクセント次第で様々な聴こえ方があるんですよね。リズム+メロディという組み合わせはかなり論じるのが難しいためさほど発展していない分野ですが、重要なところです。