いかにもオールディーズっぽい曲で登場しそうな、
F→D/F#→C/G→A7
(Key=C。2拍ごとにコードチェンジ。この後はDm7→G7→Cと続きがち)
というコード進行の元ネタを知りたいです。
セカンダリードミナント(II)や、トニック(I)について、それぞれ転回形が使われているのがポイントかなと思います。
このコード進行を持つ、代表的な曲(or 有名曲)をご存知の方はいませんか?
私が認識している、このコード進行を持つ楽曲例は、以下のとおりです。
- キャンディーズ – 年下の男の子(1975年):Aメロの5小節目(0:20~)
- スーパーマリオワールド – エンディング曲(1991年):Aセクションの5小節目(0:11~)
昔の洋楽(オールディーズやアメリカンポップス)に元ネタがあるような気がしてならないのですが……それを見つけるには至らず。
皆様のお力をお借りしたく、初めてトピックを作成させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。