2018.9.8 22:06
オオォオオオォ…!!!
たしかに根音省略形体や経過偶成、反復進行などなどから生じるさまざまなIIIについては全く考慮していませんでした!!浅慮でした…!!!
特に上行か下行かで音階が変わるために和音も変わるというのは、話としても非常に興味深いので、紹介しようと思います。古典派理論がいかに隙なく理論化しているかが伝わる良い例ですね。
そうなると音階の話もやっぱり記事中でしないとですね!🤣
参照元まで提示して頂き本当に参考になります。貴重な情報をありがとうございます!!!