コードの分析

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後にCinderCinderにより2年、 9ヶ月前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 陰獣
      陰獣

      最近の分析を始めたのですが、自分のやり方が正しいのかがわかりません。皆さんは構成音単体を見てコードを分析する際どのような方法、考え方でやっていますか?

      僕はピアノをツイスターゲームみたいに押さえ、一つずつ転回してちまちまやっていますが、モードや謎テンションが絡むと頭が痛くなってしまいます。

      もちろん解釈のしかたに関しては数をこなして経験を積むことが一番重要だとは思いますが皆さんの方法、考えを聞いてみたいです。

      Matto
      Cinder
        Cinder

        構成音だけでなく楽曲の中でベースがある場合まずベースを聞き取ってください ほとんどの場合コードはそれをルートにしたものになります 以下は構成音しかない場合を書きます

        コードの分析はその場でどうこうできるテクニックはないように思います。コードに対する感覚を磨くしかありません

        ①調性を感じ取れるようになってください

        ②機能を感じ取れるようになってください

        トニックはどっしり安定した感じ、サブドミナントはふわっと浮いた感じ、ドミナントは緊張した感じ…のように機能の印象を自分の言葉で納得できるようになってください

        ①②ができればコードは2択に絞れます(例えばトニックならⅠかⅥmです)

        ③ノンダイアトニックコードのキャラクターを感じ取れるようになってください

        実際の曲中で使われるコードは限られていますⅢ7は情熱的、Ⅳmは哀愁、Ⅴmは都会的で爽やか(これらは自分の言葉です)のように頻出のノンダイアトニックコードに対してラベルを貼ってください そのうちこれは〇〇だなとわかるようになります

        ④クオリティを感じ取れるようになってください

        テンションでお困りのようなのであなたは高度な音楽を聞いてるようですね テンションで使われるのはこれまた限られています頻度高→(9,-9,+9)頻度低→(13,-13,+11,11) ③のように自分で弾いてみたり打ち込んでみるなど体感してみてください

        ⑤モードはコードとは関係ありません

        もしモードが使われている場合それはコードは聞き取りやすくなるはずですなぜならモードによる楽曲はそのモードを特徴づけるコードで一発しかない楽曲もあります。またモードによる音楽はコードに制限がかかりますのでコードの種類は減ります(変性コード)詳しくはメロディ編Ⅲをご覧ください

        blueeyesMatto
      2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)

      このトピックに返信するにはログインが必要です。